月別アーカイブ: 2015年5月

【色鮮やかな国へ8】キューバがギュッとつまった街

【色鮮やかな国へ7】何もない日常

狭い石畳の道だな、この街はなかなかいいかもしれない、そんなことを思いながらバスを降りる。この街はトリニダー。朝一番の街はにぎやかで、客引きたちが群がってくる。次の街へのバスの時間を調べたけれど、いくつかバスが出ていたので、特に予約せずに街中へ。

送信者 キューバ201503

こじんまりとした街のようだ。でも、観光地っぽさも漂っている。小さな街なのに、露天のおみやげ屋が並んでいたりと。石畳の街は風情があるし、ぶらぶらするには楽しそうだ。バスが同じだった関西2人組と民泊先を見つけて、とりあえずシャワー。汗を流して、さっぱり。さて、この街を歩こう。

送信者 キューバ201503
送信者 キューバ201503

売店を覗いたり、高級ホテルを見てみたり、露店でサンドイッチを食べたり。それから博物館に。アフリカから奴隷で連れてこられた人たちの事を知った。そうとう劣悪な環境で、さとうきびなどの農園で働くために。そのために、この街はブラックアフリカのmusicも混じっていて、また面白い文化になっているのだが、その背景には辛い歴史があるというのも皮肉なものだ。とっても狭くボロい螺旋階段を上って、屋上に。トリニダーの街が一望できる。

送信者 キューバ201503

小さな町には旅行者と地元の人が混じっていて、活気がある。露天のお土産屋もずらっとならび、ちょっとだけ見て宿に。小さな町で、ほぼ見終わってしまった。さてと、宿で寝ていると、二人組が近くにビーチがあっていくと言う。リゾートホテル併設のビーチだとか。まあ、興味ないけどせっかくなんで、タクシーに乗って行ってみる。

送信者 キューバ201503
送信者 キューバ201503

the resort!って感じ。大きなホテルと西洋人。まあ、特段リゾートに興味はないんだけど、きれいな海を見ながらのんびりと寝転がる。そして、ビールを飲み音楽を聞く。たまには、こんな時間もいいもんだ。西洋人のキューバの遊び方は、こうなんだなとつくづく思う。そして、西洋人に限らず、日本人もハワイとか行って、ビートとショッピングだから、多くの人間はそういったことが好きなんだろうな。

送信者 キューバ201503

宿に戻って、夕食へ。ロブスターが安く食べられるというので、マリーンという店に。キューバにしてはこじゃれている。スローテンポな歌を歌うミュージシャンなんかもいたりして。久しぶりに日本人といっしょだったので、いろいろ話しながらゆっくりと食事を楽しんだ。洞窟の中で音楽が聴けるライブハウスがあるというので、夜道を歩いていると今はやってないよと、地元の人が教えてくれた。。。残念。

送信者 キューバ201503
送信者 キューバ201503

そこで、広場の階段で歌って踊っているところがあったので、そこに。サンチアゴデクーバとは違う。黒人の人がアフリカっぽさが溢れる音楽と踊りを。リズムが非常に良くて、モヒートを飲みながら。みんな、踊りうまいな。本当に小さい頃から、体にリズムが刻まれている感じ。

送信者 キューバ201503

resortも音楽も、街並みも、いろいろなキューバが一つの街にギュッと詰まっている。そんな街がトリニダーだった。明日の朝はシエンフエゴへ向かうことにした。

送信者 キューバ201503

地方選挙って、どうにかならないかなぁ

区長と区議会議員の地方選挙が明日だ。

いつも通り、期日前投票にいく。なんでかって、明らかに期日前投票の方が便利。当日投票するメリットがほぼゼロだと思っているから。それは、以前にもブログに書いている。

で、今回は地方選挙について、もっといいやり方あるだろうとつくづく思った。

例えば、俺の住んでいる区だと45人も立候補してて1人の名前を書く。まあ、昼間は家にいないし、街頭演説を聞くこともない。だから事前に調べるとなるとネット。でも、ネットで検索しても出てこない。。。候補者の情報が全然出てこない。まとめたサイトも情報が少なすぎて、選ぶには不十分だし、個人のサイトも全然ない。ずっと地元に住んでいて、知り合いとか、仕事の関係で知っていれば、その人のことを分かって投票するんだろうが、引っ越してきて住んでいる人間には、そんなつながりもなく、どんな人か分かるはずないし。。。そうすると、政党で誰に投票するか決めるんだろうけど、同じ政党でも複数の人が立候補しているし、そもそも政党で盲目的に投票するのもナンセンス。

区の選挙は、国政選挙と違って、注目度も低い。まあ、それは仕方がないが、ネットで情報が少なすぎる。盛り上がらないから、住民の意識が低いし、仕方ないのかもしれないが、はやく完全にネット解禁して、ネットで投票にするとかすれば、投票する層も変化するし、そうなれば必然的にネットに情報を流すようになる。そもそも、選挙カーで100回名前だけ連呼されても、何も分からないし。

注目を浴びない分、地方選挙の方が悲惨だなと、思ったのでした。

そして、選挙会場のオペレーションのダメっぷりも。

人はより良いものを求める。
より良いものが、安ければなおいい。

本質的に企業は利益を上げないと存続しない。
だから企業は、より良いものを提供する。
どんどん拡大しないといけないというのは、信仰として持っている企業も多いが、絶対条件ではない。
利益を出すためには、付加価値をつけて、提供する。
これに限る。だから、より良いものを提供する。
あれこれと考えて。

そんな人間の欲求と同じベクトルに向ける制度が資本主義なんだと思う。資本主義が完璧だとも思わないが、人間の心理をうまく活用した制度だと思うし、いろいろなものを飲み込む、うまい制度だなと思う。

で、選挙会場のオペレーションだ。
これらと対極にあるなと思う。

受付を2人でやっているのは、イカサマがないようにチェックという意味もあるだろう。
でも、なぜか、若い人が紙を見て名前確認、おっさんがPCとにらめっこして、キーボードを指一本でタイピングしながらやってる。終わってる。
そのせいで長い列ができている。なんのメリットもない。こういったものが改善されないのが、お役所仕事なのだ。この場合、おっさんが名前確認、若い人がタイピングに変更すればいいはず。(確率的に若い人の方がタイピングが早いはずなので)

うーん、こういうことを言うと、能力がない人が活躍する場所がないという反対意見が出てくる。でも、それもある側面では正しいが、違う部分もある。おそらく、ぬるま湯で生きてきて、自分を甘やかして生きてきたから、そういった効率の悪い仕事になっている。それか、自分にあった仕事を選択しないという問題。

シビアな環境で、その中でサバイブするために磨き続けるということをしなかったから、今そんなことになってしまっている。

pressure makes diamond

まさに、これだと思う。プレッシャーによってダイアモンドは生まれる。人も同じ。プレッシャーをいかにmanageして乗り越えるかによって、人としての磨きがかかる。背水の陣、火事場の馬鹿力にも通じるもの。

もちろん、自分自身で常に律していける人もいるし、好きで好きでアーティストのように作品を全身全霊をかけて作る人もいる。こういった方は、本当にすごい。でも、そういったことのない人たちは、適度にプレッシャーを受け続けなければダメになる一方。あまりにもダメすぎだ。こういう人が存在するのも、個人の自由だからいいのだが、そう生きたいのであれば、人に迷惑のかからない職を選ぶべきだし、東京のような街に住まないほうがいいと思う。それは、その人にとっても、周りの人にとっても。

すべての人が、同じ価値観で生きなくてもいいし、すべての人が東京で生きなくてもいい。そんな風に気軽に考えて、本当に個人にあった仕事を選び、生き方を選べる世の中になればなと思う。まあ、根本はココだと思う。あと、俺がせっかちすぎるってこと笑。区議会議員選挙で、こんなことを考える人間でした。

===

昔から、何度となく選挙については書いている。

1票を投じる大変さ

1票を投じる大変さ

選挙に関する雑感

選挙に関する雑感

知るということが人を変える世界を変える

情報距離とでもいうのか、インターネットで世界はコミュニケーション距離が圧倒的に縮まり、ほぼ距離という概念がなくなった。日本も海外もない。国家が違うし法律も違うが、そんなもの気にならないでやり取りできる。

すぐ近くで起こった事件でも、ネットで知る方が早いこともあるし、近くにいる人ともネットでやり取りしたり、遠くにいる人と変わらなかったり。唯一違うのは、一緒に顔をあわせる頻度だが、ネット上で遠くにいる友達の写真なんかを頻繁に見ていると頻繁にあっているような気さえする。一度、何かを共にして、分かり合った仲間なら、その後物理的距離が離れても、ずっと近くで頻繁にあっている気になるのが、この世の中。

もちろん、交通機関の発達で物理的距離も縮まったのも事実だと思う。人間という生き物自体が物質として存在するため、その制約からは逃れられないと思うから、移動手段の発達は今後もっと進むだろうし、それが進むとまた一段世界が変わっていく。

世界のこの流れは止められない。世界はひとつになろうとしている。世に言うフラット化するというやつか。資本主義という概念があり、お金があるとやりたいことができる、やりたいことに変えられる。それを世界の人は知ってしまった。お金なんて、ただの紙切れで絶対的な存在でもなんでもない、けれど資本主義という概念は、それ以外の概念などを全て包み込んで、自分のルールを適用させるぐらいの構造になっている。

もちろん、そうではない生活を思考する人も一定数存在するし、ある程度の存在感を示していくことになるだろう。

ただ、学問をする、人と人がつながる、新たに商売をする、医療を受けるといったことには、外貨が必要だ。ここで外貨というのは、資本主義バリバリじゃない生活を思考する人たちでも、学問を受けようとすると学費でお金がいる。医療を受けようとしてもお金がいる。新たなことにチャレンジしたり、何かしようとするとお金がいる。このお金のことを外貨と言っている。自給自足でも生きていけるが、そこにお金というネックが生じる。

この資本主義という構造の、さらに根底を流れるエネルギーは、知るということ。知ってしまうということ。これが全ての根源であると思う。人間の最も大きなエネルギーの源は知るということ。知るということは、人の欲求を掻き立てる。その欲求たるものが、人間を最も突き動かす。だからこそ、この「知る」という行為を根本から変えてしまったインターネットは革命なのだ。これに、資本主義というものが掛け合わさると、最強のエネルギーを持ち始め、世界をひとつの価値観というかひとつの構造に覆い被せられ、世界は収斂されていく。

昔の帝国とかもそうだったから、それが地球という規模で起こっているだけとも言える。というのは、鎖国していて、外国の暮らしを知らなかったら、あれしたい、これしたいなんて思わない。今の現状の生活に不満も抱かなければ、政府にだって反発することもない。昔の人も全て、ここを統制すれば、なんとかなると知っていた。だから、江戸時代も国を統治しやすいように鎖国したんだろうし、社会主義・共産主義国家なども情報統制をするんだろう。今知っている範囲で、幸せに暮らすのだ。何も知らなければ、もっとあれしたい、これもしたいという、欲求のスパイラルには向かわない。そして、この欲求スパイラルと資本主義の相性が抜群なのだ。

となると、今後はそ世界がシームレス、ボーダレスなコミュニケーションになっていくなかで知るということをどうやって統制するか、もしくは知ったあとに人々が抱く感情や欲求をどうコントロールするか、どのような行動を促すかが世界を統治する上で鍵となる。これって、悪く言えばマインドコントロールっぽいことだし、よく言えば企業のブランディングとかだ。知り、資本主義の構造をうまく扱うものが勝ち抜いていく。

まあ、うまくまとまらない。このことを1ヶ月ぐらい前に考えていて、こうなっていくんだ世界は!と思ったのに、しっかりと書き残さなかったのが反省だ。まあ、自分が考えたことの3分の1も伝えられないのが常なので、諦めずに考えていこうと思う。

そんなことを思ったのも社会主義国家キューバへ行ったから。あの国の人々の価値観、ネットなどの情報コントロール、そして西洋人が来ることによって知る彼らのライフスタイル。それらが合わさって、変わっていく国民。国民の変化と世界の変化が押し寄せ、そろそろ国が回らなくなるという危機感から、政府・国も大きな政治的決断をして国を開こうとしているという今。

技術の進化や発展途上国が先進国化していく中で、いろいろな国を旅したり、仕事で行ったり、海外にいる人たちとネットで簡単にコミュニケーション取ったり、まあ、いろいろな経験を重ねていく中で感じ、考えてきたこと。実体験として国境なんていう概念が薄れていっている。そして、音楽もビジネススタイルも食事も似たり寄ったりになっている。お互いの前提となる文化が似てきて、相互理解が早くなるともいえる。

この流れは止められない。そうなっていく中で、自分はどんな価値観を大切にして、どうやって生きていくか。それだけだ。

ただ、全く想像もつかない文化や価値観の人たちが世界には存在している、多様性という表現よりも、バラバラで未知があり続けることに喜びを感じる自分としては、どこか寂しさが常にあり続ける。

送信者 キューバ201503

知らなきゃ、愛せないということばブログに昔書いたことを思い出した。

絵はがきが持つ不思議な力

絵はがきが好きだ。
それは小説を書くとしたら、絵葉書をテーマにするぐらい。

いや、そんなに好きではないかもしれないが、何か気になる存在なのだ。だから、絵葉書について何度も書き残している。

そう、このブログを読んでいる珍しい人は、何度も絵はがきネタが、このブログに登場することを知っているかもしれない。

3月にキューバにいった。いつものように、街で絵葉書を買い、日本へと送る。今までの経験上、ロストする確率は低いのだが南米は怪しい。過去の経験上そんな感覚を持っていて、このキューバも届くか怪しいなと思っていた。

ひとまずキューバから、絵はがきを実家へと送った。届かないかもという第六感をもとに、現地で書いたけど送らず日本に持ち帰った。キューバから送った絵葉書が届かなかったら、日本で切手を貼って送ろうという思いで持ち帰ったのだ。

案の定、届かなかった。何度か届いたか母にメールで聞く。本人はとっくに日本だし、なんなら岐阜の実家にも帰っている。キューバから送ってから2ヶ月ほど届かないので、自分で持ち帰った絵はがきに日本の切手を貼り、東京の郵便局から送ったのが先週のことだ。

ちょうど昨日、不思議な絵はがきが届いたと母から連絡があり、事情を説明。そりゃ不思議だ、中身はキューバのことだし、2ヶ月前の日付も書いてあるし、でも日本の切手。なんじゃこりゃと。状況がつかめたようで、それで、まあ、気長に待とうという感じで終わった。

仕事とか短期の海外旅行を除き、自分が旅だと考えて出掛けたときは、いつも絵はがきを送っている。なんだろう、その国で書いたものがどんぶらこどんぶらこと、日本まで時間をかけてやってくる。その国の空気を吸ったものが、届くってなんだか想像力を掻き立てて好きなのだ。

すると、今日キューバからの絵はがきが届いたよと、メールが来た。えっ!?嘘っ!?本当!?

なんだろう。偶然に過ぎないのだが、あれだけ届かなかったら絵はがき。諦めて、日本からもう一通を送った。それが届いた翌日、キューバからの絵葉書が2ヶ月の旅を終えて届く。すこし、長旅が好きなのだろうか。迷子になって、楽しんでいたのか、不安がっていたのか。

この時間が、タイムスリップして、その絵はがきを書いた瞬間に僕らを連れ戻してくれる。そんな力が絵はがきにはある。まるで、日本から送った絵はがきが呼び水みたいにして、翌日にキューバから絵葉書が届く。

ただの偶然に過ぎないのに何か絵はがきに、不思議な力を持っているように感じてならない。

送信者 Aconcagua&Patagonia

そんな、不思議な時間のマジックを絵葉書はアコンカグアの時も起こしてくれている。

同じ時間をどんぶらこ

絵はがきにつて過去に書いたブログ

送信者 ドロップ ボックス

【色鮮やかな国へ7】何もない日常

【色鮮やかな国へ6】宿の親父がミュージシャンに変わる街

朝一のバスということで、真っ暗な時間に起きる。そして、頼んであったタクシーが家の前まで来てくれているので、乗り込む。真っ暗な街をタクシーで進む。街中ではすでにゴソゴソと人々が動き出している。果たして何をしているのだろう。タクシーのおっちゃんはノロくて、時間がけっこうギリギリだったので、焦った。この街を歩いて知っているので、なんでこんな道を通るのだと突っ込みたくなるが、ほんの少しの遠回りなので、もめる方がタイムロスだ。

バスターミナルに着くと、すでにバスが来ていて乗り込む。向かうはカマグウェイ。

今回の旅で最もマイナーな街の一つ。そもそも、ここに行こうと思った理由は、予定よりも早く進み過ぎていて、ハバナに3日とか滞在してもやることがなさそうだったから、牛歩作戦みたいなもんだ。何にもないだろうと思いながら、行くことにしたのだ。もう一つや夜行バスに乗りたくなかった。疲れるのだ。地理的に、カマグウェイに行けばトリニダーまでの昼に走るバスがある距離だろうというそんな三段。

送信者 キューバ201503

真っ暗なサンチアゴデクーバを出た。まだ、音楽祭は続いていたので、もう1泊して3泊でも良かったのだが、楽しいうちに去るというのが、一番良いと経験上知っている。どんなに楽しいことでも、永遠には続かないのだ。どんなことでも2回目は1回目の衝撃や感動がないのと同様に、過去の楽しさにすがりすぎると、新しい世界は「ようこそ」と迎え入れてくれない。

送信者 キューバ201503

サトウキビ畑の一本道をバスは走る。いつものように、何度か休憩。そこでサンドイッチとハンバーガー、そして炭酸のジュース。もう、これがパターン化され始めた。まあ、ハンバーガーのハンバーグはそこそこうまいので、特に問題はないのだ。カマグウェイにつく。地図もないし、はてさてと。バスターミナルを出ると、街は離れているっぽい。タクシーの運ちゃんに聞いても3キロだとか。うーん、どうしよう。

送信者 キューバ201503

ここは何もない街、かつ今日は日曜だった、魔の日曜だ。やることもなく、休むのに適した場所のない街で日曜というのは辛いもんだ。これは、キューバに限らず、旅をしているときはいつでも。まるで、知らない国に夜中に到着する飛行機で降り立ったような気分。追い打ちをかけるのは、トリニダーまでの昼のバスはなく、真夜中の2時だかに出発するバス1本のみ。。。なんてこった。まあ、旅とはこんなもんだと思っているからいいが、ガビーンという気持ちであることにはかわりない。

送信者 キューバ201503

リクシャーに乗って、街の中心部に。人影はまばら。ってか、人がほとんどいない。昨日までの祭りの活気とは対照的。中心部とされるところをほっつき歩き、教会を見たり、あっちに行ったりこっちに行ったりひたすら歩いて時間を潰す。すると、何やら広場にアンプの準備をしていたので、ジュースを買って眺めていたら、人が集まり始めショーが始まった。人形の謎の舞台や子供達のダンスなどなど。学芸会のような感じ。これを楽しんだあとは、食事を食べに。お店も少なく、空いているところで鶏肉とジュース。

送信者 キューバ201503
送信者 キューバ201503

泊まるのは、いいや、次の街に行きたいと思い、バスターミナルへリクシャーを走らせる。夜中発のバスまで時間があったが、バスターミナルでうたた寝。こういったときに、金持ちと外人専用のバスだと安全な待合室が用意されているから楽なのだ。キューバ自体は治安がとてもいいが、よりこういった環境の方が安全は確保されているから、寝やすい。

送信者 キューバ201503

真夜中も各地から到着し、またバスは出発する。その繰り返し。トリニダー行きのバスが到着して、乗り込む。席は指定だが、みんな無茶苦茶なので、空いている席に座る。すると、まさか!後ろの席にハバナ出会った2人組が乗っていた。驚き。すこし、話してすぐに寝た。