夏がいっきに去っていき
涼しくなってきた、そんな9/11
ロシアがウクライナに侵攻して半年以上経った。読み返すと昨年はそんなこと想像してなかった。また、世界の状況は変わったな。
そして、世界の資源不足と資源高、インフレがすごい。日本は金利を上げられず、急激な円安で140円になった。
以前より為替の変動が急になったなぁと。そして、日本という国が完全に沈み始めていて、国には頼れないから自己防衛的にどうこの世界を生き抜いて行くか、そのためにどう行動するかがポイントになってきている。
夏がいっきに去っていき
涼しくなってきた、そんな9/11
ロシアがウクライナに侵攻して半年以上経った。読み返すと昨年はそんなこと想像してなかった。また、世界の状況は変わったな。
そして、世界の資源不足と資源高、インフレがすごい。日本は金利を上げられず、急激な円安で140円になった。
以前より為替の変動が急になったなぁと。そして、日本という国が完全に沈み始めていて、国には頼れないから自己防衛的にどうこの世界を生き抜いて行くか、そのためにどう行動するかがポイントになってきている。
基盤の後悔
お金、健康などに関して日々堕落
勇気の後悔
チャンスがあったのにチャレンジしなかった
モラルの後悔
道徳的に反した行動をしたこと、正しいことをすれば良かった
繋がりの後悔
人間関係はなんとなく関係が途切れる。迷ったら連絡を取るべき。
反対に人間が何を望んでいるかもわかる。後悔の反対のことをしたいのだ。
ダニエルピンクのtedの4種の後悔という話から。
あまり人生に後悔はない。
後悔したくないとおもっているから、そうしないように意思決定しようと意識して生きてきた。だから、これが刺さったのかも。
地震から11年、すでに自分も大人で鮮明に記憶している出来事だ。
日常がガラッと変わるような大きな出来事。そんなこと起こらない、いや起こるかもしれないけど滅多に起こらないと思うこと。実は世界で数年に一度は起こってる。
東日本大震災、コロナ、ロシアのウクライナ侵攻、911も、阪神大震災も、地下鉄サリン事件も。冷戦が終わったのも20年前。
インターネット、スマホの、登場も世界を明らかに変えた。
何が起こるか分からない。そしてそれは突然起こる。それに備えて生きつつも、その変化の波をうまく捉えていきたい。
2022年 東京 ロシアがウクライナを攻撃して戦争が始まった、ロシアに対する経済制裁で世界に大きな影響
2021年 東京 コロナはまだ続き今も緊急事態宣言の真っ只中
2020年 東京 世界はコロナウイルスで今もまた歴史の中にいる
2019年 東京 同い年の友達の東大准教授就任祝い
2018年 東京
2017年 東京&夜から白馬へスキー
2016年 東京
2015年 東京 数日後からキューバへ行った
2014年 麻布十番で飲んでたっぽい
2013年 伊豆トレイルジャーニーの翌日
2012年 東京
2011年 東京
ガリバーのノレルという中古車をマンスリーでレンタルするサービスがあり、借りてみた。駐車場も借りて、車があると生活がどうなるかを試すために。
ビッツとかフィットのようなレンタカーで借りるものより、サイズは少し大きく機能がすぐれているので運転しやすかった。バックするときにサイドミラーが下むきになったり、車線変更の時に後方車がくるのがわかったり、ヘッドアップディスプレイ、バックミラーがカメラの映像映ったり。便利だなという感じ。
車があるので遠出も、近場も両方行ってみた。
車で20分ぐらいの回転寿司に行ってみたり
高尾山へハイキングに車で行ったり
よみうりランドへ行ってみたり
清里にキャンプに行ったり
群馬に草刈りに早朝から日帰りしたり
遠出だけでなく近場でライフスタイルが変わるか実験した
あると便利なのは事実だが、意識的に使って月に2,3回だな
ベビーシートなどをつけっぱなしでOKなのが1番のメリット
あと、キャンプ道具もそのままだったり、前日から詰め込んで置ける
あとは毎回違う車じゃなくて慣れてるのも良い。
借りに行く手間がないぐらい
旅好きで、国内外相当行っているタクジさんがファミリーなら座間味島が良いとずっと言ってて、かつこの数年毎年のように通っている姿を見て、一度行ってみないとと思っていた。そこで、9月の連休は慶良間に家族で行くことにした。そうしたら、今年の6月に再び座間味に行った際に、キャンプ場で知り合った旅好きなおじさんから家族ならとかしくマリンビレッジが良いということを聞いたのを教えてもらい、どちらに行くか悩んでいた。
すると、9月の連休にタクジさんファミリーも座間味に来ることにしたとのことで、我が家も座間味確定。そしたら、しんやさんファミリー、まっちゃんファミリー、ごうさんファミリーと佐渡ヶ島に続いて5家族の島旅になった。
うちは一歳になったばかりの子がいるのでキャンプ場から徒歩30秒のヤドカリという宿に泊まった。他はみんなキャンプ。ヤドカリはきれいで、ご飯もおいしくて良い宿だった。
羽田から那覇に飛び、市場にいた友だちと合流。東京と比べて本当に暑いので、タクシーで泊港へ。そこには、佐渡島で一緒だったまっちゃん、剛さんファミリーも来ていた。
小さな船だが、子どもたちはすぐ寝てくれたので、船酔いせずに座間見島に到着。10年ぶりぐらいに訪れた。
部屋に荷物を置くと早速着替えて海にドボン。気持ちいい。きれいな海だ。海亀もすぐに見れた。たしかにここはいい。朝東京のガヤガヤした街にいたかと思うと不思議なぐらい。
周りに宿が多いわけでもなく、古座間見のように観光客も多くない。夕日が綺麗な海岸。
飲食店やスーパーもないから不便だが、歩いても行けるし自転車ならすぐ。
総合的に見て、海の綺麗な自然でのんびりできる良い場所。3泊はしたい。2泊だと少ない。
2日目は古座間見に遊びに行き、3日目は雨でおとなしく。子どもたちは、いろいろ遊んでいた。特にないをしたわけでもないが、非常に良い時間。
本島に戻りレンタカーを借りて、北へ。最後はリゾートホテルに泊まり、翌日東京へ。