「思うこと」カテゴリーアーカイブ

911 22年

911から22年の月日が経った。

去年は為替について描いてて、ロシアのウクライナ侵攻について半年経ったと。

今年はコロナでの生活の制限もなくなり、人は行き来し、マスクを向けてる人も20%を切った気がする。

インバウンドで旅行者が増えてホテルは高くなり、円安は続く。

そんな日はこの数年定番となった武蔵小杉で、ハラペコな友達と飲んだ。

時は流れるし、チャンスなんてありそうでまたそのチャンスが来ることはなかなかない。チャンスを作ろうと思っても、健康、時間、お金、家族、仲間、気持ち、社会情勢、気候などなど、なかなか2度と訪れない。

目の前に追われるが、目の前だけ見てても人生は楽しめない。限られた人生どう生きるか、何に時間を使うか。周りでもガンなど含めていろいろ大きな病気の仲間を見ると、まずは体と心の健康の上に全てが成り立っていると思う。

911

911

夏がいっきに去っていき

涼しくなってきた、そんな9/11

ロシアがウクライナに侵攻して半年以上経った。読み返すと昨年はそんなこと想像してなかった。また、世界の状況は変わったな。

そして、世界の資源不足と資源高、インフレがすごい。日本は金利を上げられず、急激な円安で140円になった。

以前より為替の変動が急になったなぁと。そして、日本という国が完全に沈み始めていて、国には頼れないから自己防衛的にどうこの世界を生き抜いて行くか、そのためにどう行動するかがポイントになってきている。

20210911

人生の後悔4つ

基盤の後悔
お金、健康などに関して日々堕落
勇気の後悔
チャンスがあったのにチャレンジしなかった
モラルの後悔
道徳的に反した行動をしたこと、正しいことをすれば良かった
繋がりの後悔
人間関係はなんとなく関係が途切れる。迷ったら連絡を取るべき。

反対に人間が何を望んでいるかもわかる。後悔の反対のことをしたいのだ。

ダニエルピンクのtedの4種の後悔という話から。

あまり人生に後悔はない。
後悔したくないとおもっているから、そうしないように意思決定しようと意識して生きてきた。だから、これが刺さったのかも。

311とロシアのウクライナ攻撃

地震から11年、すでに自分も大人で鮮明に記憶している出来事だ。

日常がガラッと変わるような大きな出来事。そんなこと起こらない、いや起こるかもしれないけど滅多に起こらないと思うこと。実は世界で数年に一度は起こってる。

東日本大震災、コロナ、ロシアのウクライナ侵攻、911も、阪神大震災も、地下鉄サリン事件も。冷戦が終わったのも20年前。

インターネット、スマホの、登場も世界を明らかに変えた。

何が起こるか分からない。そしてそれは突然起こる。それに備えて生きつつも、その変化の波をうまく捉えていきたい。

2022年 東京 ロシアがウクライナを攻撃して戦争が始まった、ロシアに対する経済制裁で世界に大きな影響
2021年 東京 コロナはまだ続き今も緊急事態宣言の真っ只中
2020年 東京 世界はコロナウイルスで今もまた歴史の中にいる
2019年 東京 同い年の友達の東大准教授就任祝い
2018年 東京
2017年 東京&夜から白馬へスキー
2016年 東京
2015年 東京 数日後からキューバへ行った
2014年 麻布十番で飲んでたっぽい
2013年 伊豆トレイルジャーニーの翌日
2012年 東京
2011年 東京

10年目の311

座間見2021

昨年に続きファミリー座間見。総勢25人ぐらいかな?

前田ファミリーと泊港で合流し、座間見島へ高速船で向かう。先に来ている友達ファミリーと合流。

古座間見ビーチに行ったり、海亀見たり、サップに乗ったり、朝ランしたり。

下の子も大きくなり怖がる海に少し慣れ、上の子はSUPに乗り楽しいと話していた。

最後の日はビーチで星空を家族で見上げた。一年前と比べて大きくなった子供がいた。自分の子も友達の子も。時はすぐに流れてチャンスなんてなくなるから、今やれることは全てやろうと思える。

友だちと遊ぶ子どもの姿を見て、また来年も来ようと決めて帰路に着く。