月別アーカイブ: 2010年4月

フルマラソンを過ぎて見える世界「チャレンジ富士五湖100キロウルトラマラソン」完走記

【4月24日(土)】

東京にいる土曜の朝は友達と泳いでいる。レースの前は3日ぐらい体を休めた方がいいと言うが、個人的には軽く動いた方が調子がいいので、泳ぎにいくことにした。1,000メートルぐらいを軽く泳ぎ、みんなで中華のランチへ。カーボローディングと言う名の、ご飯お代わりをする。そのまま、富士五湖チャレンジの会場である富士吉田駅へ向かった。

送信者 ドロップ ボックス

富士急行線に乗り換えて、ゆっくりとした速度で富士吉田駅へ向かう。この駅の周りには商店などがほとんどなかった。バスに乗り、前日受付会場である富士山アリーナへ(250円)。バスの乗客のうち半分以上はチャレンジ富士五湖の参加者だった。バス停から少し歩いて、アリーナへ。受付終了間際だったこともあって、閑散としていた。素早く受付を済ませる。今年は記念すべき20回大会ということで、黒のジャケットをもらった。さらに、アーリーエントリーをしていたので自分のゼッケン番号「1514」が入ったTシャツもゲット。この大会の記念品はデザインがまともなので、普段着としても問題なさそうだ。

送信者 ドロップ ボックス

受付を済ませ、着替えスポットに荷物を置く専用の袋に自分のゼッケン番号を記入して、会場横にあるスポンサーブースへ。サブスリーランナー(フルマラソンを3時間切るランナー)の猫ひろし大先生がいらっしゃった。僕はフルマラソンで4時間弱ぐらいなので、猫ひろし大先生と呼ぶことにした。とりあえず、「ニャー」とだけ挨拶した。そしてチャレンジ富士五湖の歴史が書かれたボードを見た。するとこの大会は、現在アースマラソンをしている間寛平さんが、ギリシャのスパルタスロンに出る練習の為に作った大会だったそうなのだ。第1回は参加者13人から始まったらしい。寛平さんのシューズなどが展示してあり、とんでもなく凄いことに挑戦しているんだなあと、つくづく思った。それからホテルに戻ることにした。富士山アリーナからは各ホテルにバスが出ていた。最終バスが17時過ぎで、それになんとか間に合った。富士吉田駅前にあるホテル芙蓉閣にチェックイン。

送信者 ドロップ ボックス

さて、もう18時近い。今日の夕食と明日の朝食をどうするか考えないと行けない。最初は富士吉田駅から30分ぐらい歩いたところにある人気のカレーうどんやに行こうと思ったが、遅い時間だったので諦めて、駅近くで食べることにした。ふらふらと歩いてみたけれど、飲食店が見当たらず、諦めることに。さらにコンビニもスーパーも見当たらない。これは困った。歩いていたおばちゃんに聞いてみると、駅ビルのQ-STA(キュースタ)地下にスーパーがあるらしい。スーパーでお弁当、バナナ、スティックパン、あん団子を購入。本当はおにぎりが欲しかったけれど、売り切れていた。ついでに水を購入。

送信者 ドロップ ボックス

ホテルに戻って、夕食。弁当とあん団子1本、バナナ2本を食べる。団子はエネルギー持続力がある気がしたので夜1本食べ、朝用に2本とっておいた。そして、飲み物はアミノバイタルさらに、MUSASHIリプレニッシュを水に溶かして飲んだ。MUSASHIをは明日の朝までに飲むことにした。このMUSASHIはスポーツドリンクの中で圧倒的に優れていると思う。今までトレランをしたりマラソンをしてきたけれど、このMUSASHIを飲むと筋肉の疲労が本当に少ない。

まあ、そんな走るための食事をしてから荷造りをした。2カ所着替えをデポできるポイントがある。当日のスタート前に、着替えが入った袋を預けると、50キロ地点と70キロ地点に運んでくれるのだ。それようにシャツ、スパッツ、靴下、予備の靴などを袋の中に突っ込んだ。さらにテーピング、サロンパス、食料といったものも入れて準備完了。50キロ地点の到着時間や自分の疲労具合、さらには最新の天気予報をチ

ェックして気温から汗の量などを想定して洋服や靴を詰め込んでいった。2地点分の袋が出来上がると、明日の朝に着る服を準備していったん終わり。大浴場に行き、ゆっくりとお風呂に入り体をほぐす。さて、寝るか。でもまだ8時。とりあえず、足にサロンパスを塗りたくって、目覚ましをセットして布団に入った。ただ、時間が早すぎるのとサロンパスを塗りすぎて足がホットになってしまい眠れなかった。ただひたすら布団の中でおとなしくして、おそらく12時前ぐらいに眠りについた。

【4月25日(日)】

朝起きたのは、いや夜中に起きたのは3時20分。午前4時に駅前にあるガソリンスタンド(エネオス)から会場行きのバスが出発するのだ。膝にニューハレのテーピングをして、スパッツをはき、シャツを着て準備をする。朝食もさくっと食べて準備は万全だ。ホテルを後にして、真っ暗な駅前を小走りでガソリンスタンドへ向かった。数人のランナーがすでにバスを待っていた。3時50分ぐらいにバスに乗り込んだ。会場までは15分か20分ぐらいで到着した。会場付近は車が非常に多くいた。

防寒着を脱いでランニングスタイルに着替え、バックパックを体育館に置き、着替えの袋を2つトラックに詰め込んだ。そして、寒さ対策としてビニールのゴミ袋を頭からかぶった。会場ではパンやココアなどを提供していたのでつまみながら、ファイテンブースでチタンバンを両足のふくらはぎに3枚ずつ張ってもらい、マッサージを受けた。さあ、もう準備は完璧だ。今さら過ぎ去った事を振り返ってもどうしようもない。あとはつべこべ言わず走りきるだけだ。スタート10分程前に競技場内に入り準備運動をした。空は明るくなり、やがて朝がやってきた。開会式で間寛平さんのビデオメッセージを見て、テンションが上がったところで、5時を迎えた。ついにスタート。始まった。これから長い長い一日が始まる。それにしても、どうなるのか見当がつかないけれど、楽しみな1日だ。

送信者 ドロップ ボックス

まずは快調に走りはじめた。今回は調整が上手くいっており、体が軽く感じられた。少しヒンヤリとした朝だったが、目の前に大きな富士山が見え、空気も澄んでおり、空も青くとても心地よかった。桜も満開だ。なんだかワクワクして、胸が高鳴った。この未知なるものが目の前に存在する時にしか沸き上がってこない、独特の感情だ。それもただ未知なものと言う訳ではない、未知なものだけれども、それに勝つために自分で考え準備してきた場合にのみ立ち上がる高揚感なのだ。未だ知らぬことに対して、自分の知力と体力と精神力を総動員して勝つ、この勝負を考えると楽しくて仕方ない。

「100キロなんてなんで走るの?週末にわざわざ疲れることをする意味が分からない。」こう言われることも多いが、多少疲れたとしても、この沸き上がる感情に魅せられているのだ。そんな風にワクワクしながら、走った。ちょっとハイペースなぐらいだった。実際にラップタイムを見ていたら2.5キロで12分前後。10キロで50分を切るぐらいで最初の10キロを走り終えた。これから100キロ走ることを考えるとけっこうなスピードだ。ただ、無理をしている訳でもないので、そのままのスピードで走ることにした。まずは、山中湖を目指して走っていく。木々の間を貫く道を走ったり、富士山を真正面に見ながら走ったり、なんとも贅沢なコース。さらに山中湖まで来ると、早朝の静まり返った湖が美しかった。ほんの少しだけ霧が立ちこめ、その奥から太陽が昇っていく。もちろんそこに富士山がセットで見えるのだ。この風景を見ていると、さらにワクワクした感情が強くこみ上げてきた。

送信者 ドロップ ボックス

すぐに暑くなったので、かぶっていたビニール袋はエイドで捨てた。そして次の10キロも50分ぐらいのペースで走った。さらにその次の10キロも。これで30キロは終わり。30キロ程度ならば問題ない。ここからが勝負だ。35キロを過ぎるとちょっと疲れたかなと思うが、まあ、気にすることのないレベル。エイドではしっかり水分と軽食をとることを心がける、ただそれだけ。あとは時計と2.5キロごとの距離表示を見ながら走るのみ。27キロ地点の服の脱ぎ捨てポイントでは、脱いだ服を詰める袋がなかったので、急遽長袖のまま走ることにした。そんなこともありつつ、40キロを越えた。フルマラソンの距離だ。河口湖の大きな橋を渡り、ひとまずフルマラソンを終える。だがまだ午前9時前なのだ。朝の9時前にフルマラソンを走り終えているとは、朝からひと仕事終えた感じ。とは言ってもこれから60キロ残っている。ここからが本番だ。

フルマラソンの距離を超えたエイドステーションには猫ひろし大先生がいたので、また「にゃー」とご挨拶。「みなさん元気ですね」と突っ込まれた(笑)。さてと、気合いを入れますか。フルの距離を4時間弱で走ったにもかかわらず、まだ体に余裕があった。河口湖を走っていく。5年ぐらい前だろうか。友達に誘われてとりあえず出て見たマラソン大会が河口湖マラソンだった。河口湖マラソンと同じ道を走ると、初マラソンのことを思い出した。そうそう、この地点は35キロ過ぎで本当に足がつりそうなぐらい辛かったなーなどと、思い出しながら通り過ぎていった。ここまでは特に書き残すことはない。

50キロ。この壁が高かった。42キロから数キロ走ったぐらいで体が急に重くなった。特に足が重くなったのだ。50キロを目前にして失速。時速10キロ弱ぐらいまでに速度が落ちた。もちろん、1回目の着替えポイント(51.6キロ)の手前が急な坂だったこともあるけれど、フルマラソンよりも長い距離と言うのは「ウルトラ」マラソンと言われるだけはある。自分の失速ぶりに驚きつつも、なんとか着替えポイントに到着。10時ぐらいになり暑くなってきたので、半袖になることにした。そしてロングのスパッツを脱いでハーフスパッツに着替えた。さらに、靴下も湿っぽくなっていたので新しいものに替えて気分一新。靴は調子が良かったので履き替えないことにした。最後にサロンパスを塗ってマッサージ。着替えを終えると体内からもエナジーチャージということで、MUSASHI Niを飲み、エイドで甘納豆、チョコ、バナナ、オレンジなどを食べる。とりあえず食べなければパワーが出ない。パワーが出なければ走りきれない。

さて、後半戦のスタートだ。アミノバイタルのジェルを握りしめ走り始める。ここからが本当のウルトラの領域だ。西湖を走る。西湖の周りは青木ヶ原樹海が広がっていた。この樹海の木々はかなり美しく、走りながらもついつい見とれてしまった。鬱蒼とはしているものの、木々の色は濃く、適度に太陽の光が射しており、探検したら面白いんだろうなーと感じた。そんなことを思いつつも、どんどん足は張っていく。それに伴ってスピードも落ちていく。60キロから65キロにかけてがもっとも辛かったかもしれない。それでも、歩かないと決めて、ゆっくりだったけれど走りつづけた。

大エイドが70キロ地点(厳密には69.8)にあるのに、勘違いをして60キロだと思い込んでいた。早く休みたいと思っているから、そんな風に勘違いをしていたのだろう。エイドはまだか、エイドはまだかと。なぜ、そんなにもエイドを求めるかと言えば2つ理由がある。1つは食料があるからだ。チョコレートやフルーツ、スポーツドリンクや水。大きなエイドではカステラやおにぎり、うどんがある場合もある。やっぱり走っていると腹が減るので食欲が増すのだ。もう1つはエイドで休むことができるのだ。厳密に言えば、エイドで水を飲んだり食べていると、結果的に走れないので休むことになるのだ。これは歩いている訳でもないので、自分の中で許せるのだ。この時間がとても愛おしく感じるのだ。

65キロから70キロを目指す。長い。長い。本当に長い。500メートルがこんなに長いのかと思った。距離の表示が間違っているんじゃないかと思った。それぐらい自分のスピードが落ちていたのだ。次の距離表示板がぜんぜん見えてこない。足に疲れが溜まってきていたので、信号や交差点で止まったらストレッチを入念にした。この大会は道路をストップさせないので、信号などで止まることがある。その際はアキレス腱を伸ばし、屈伸をして、足首をまわした。ストレッチをすると足がだいぶ楽になるので、定期的にやっていた。

70キロまでは本当に辛かった。「ああ、歩きたい。」「もうダメだ。」そんなことを思いながらも、今歩いたらこの先はずっと歩いてしまう。今、走るだけでいいんだと言い聞かせた。65キロ地点でも7時間ぐらいだった。これは完走できると思った。それはうれしいというよりも、残り35キロで7時間あると言うことは時速5キロで大丈夫。時速5キロならちょっと早く歩くペースだ。そんな打算的な発想だった。そんなことを考えながらも走り続けるしかなかった。こんな風に思っていたが、ベースには走っていることが楽しかった。天気が良かったせいもあるかもしれないけれど、この単純な運動の繰り返しが心地よかった。少なくとも、初めてハセツネカップに出たときのように、「なんでこんな大会に出たのか?」「もう絶対にこんな大会に出ない」こんな風に思う事は全くなかった。走ることが好きになっているんだろう。

やっと、小さな精進湖を越えて、70キロ地点の大エイド。ここは2回目の着替えポイントでもある。走るスピードが遅くなったのと、湖畔の風を受けると寒さも感じたので長袖を着ることにした。靴下を履き替えて、あとは食料補給。スポーツドリンクにあきたので、オレンジジュースをたくさん飲んだ。これとカステラがうまかった。普通の味と抹茶味をたらふく食べた。走ったらお腹が痛くなるんじゃないかと思うぐらい、食らいついた。そしてMUSASHI Niを水に入れて飲む。足にはエアサロンパスを吹きかけ、マッサージをした。手にはアミノバイタル ジェルを握りしめて、さてと、また出発だ。ここからは折り返しだ。残り30キロ。7割を終えたことになる。そう考えるともう終わりと感じるけれど、この残り3割が本当に長く苦しい時間だった。ここまでは音楽を聴きながら走っていたけれど、音楽を聴くのをやめて走った。退屈なのと気晴らしもかねてロードを走るときは音楽を聴く。一方で山を走るときは聞かないことにしている。残り30キロを富士五湖の風の音や空気をもっと感じて走りたくなったのだ。

送信者 ドロップ ボックス

そんな春の富士五湖を走りながらも、足取りは重い。進まない。いや、厳密に言うと違う。走っているその一瞬を切り取ったら、確実に走っていて自分では精一杯前に進んでいる。しかし、もう少し長い時間、例えば10分ぐらいでみると、全然進んでいない。待てども待てども、2.5キロごとの標識が見えない。まだかまだかと思いながら走るしかない。走るペースが落ちて時計を見る回数が増えた。さっき見たときから3分しかたってないのか。たった3分で時計を見るなんて、なんでだろう。理由は簡単だった。かなりしんどいので、早く時間が過ぎてほしいと言う気持が強くなって、ついつい時計を見てしまうのだ。ふくらはぎが痛い、次は太腿が張って痛い、今度は股関節が。次から次へと痛みが移っていく。疲労がたまっている証だ。足がダメなら腕を振る。腕を振ると必然的に足も動き出す。そんなことの繰り返し。

送信者 ドロップ ボックス

こんな状態で全く報われることがないかと言えば、そうでもない。諦めずに走り続けていると、気がつくと体が軽くなっている時がある。足に付いていた鉛の塊が取れたかのように。限界のしきい値を越えてしまったのだろうか。痛みが振り切れて麻痺してしまったのだろうか。そんな限界を超えてしまったと言う感じよりは、その状態に慣れてきたと言った方が正しいかもしれない。そして走っていくと80キロを過ぎた。残り19キロのエイドに到着。残り時間を見ると時速4キロで走っても間に合いそうだった。ひと安心する。完走はまず間違いない。あとはタイムだ。このエイドステーションにはファイテンブースがあり、足のマッサージをしてもらった。

残り19キロ。あと少し。最後の10キロは登りが続くので、80キロから90キロの間はそれなりのペースで走らなければならない。再び河口湖に戻り、河口湖マラソンで走った道を思い返しながら、走りつづけた。もう、何を言おうと走るしかない。河口湖畔を走り残り10キロ。ここからは噂の登りだ。河口湖の周りを少し走り、登りがやってきた。先を見ると上の方に人がいる。ああ、上り坂だ。ひたすら登っている坂だ。もう、嫌だ。登りは走れない。でも、ゆっくりながらも走った。先を見て走ると上り坂の長さに気がめいるので、真下の地面だけを見て、ゆっくりと走った。でも、限界だ。そこで気分をも紛らわそうとiPodを取り出して音楽を聴いた。走る気持を高めて、また少し走った。でも、しばらくして、もうダメだった。諦めてしまった。人のせいにするのはダメな人間の証拠だが、先を行く人は99%が歩いていた。僕も、歩いてしまった。登りは無理だった。手を大きく振ってみた。足を大股で何とか走るスピードで進もうとした。でも、歩いてしまった。

悔しくて悔しくて仕方がなかったけれど、歩いてしまった。自然と涙が込み上げてきた。長く続いた最後の登りを終えて残り2キロ。これは12時間30分を切ることが出来る。当初の目標は14時間以内で完走だったけれど、せっかくのチャンスだから12時間30分を切ろう。もし次回12時間30分を目標にしてレースに出場するのであれば、同じだけ辛い思いをしてこの地点まで走らないといけない。それを考えると、今すこしでも頑張ろうと思えた。

送信者 ドロップ ボックス

そして、競技場が近づいてきた。会場からの音が聞こえてくる。マイクを通してゴールを実況する声を聞いて帰ってきたんだと思った。100キロの旅をして、12時間以上の時を経てここまで戻ってきたのだ。あとは、12時間30分を切れるように我武者らに走るだけだ。競技場の中に入ると多くの人が応援をしてくれていた。見も知らぬ俺に対して、「おかえり」「よく頑張った」と声をかけてくれる。この力を借りて、最後は猛ダッシュをした。100キロ(厳密には100.2キロ)の長い旅が終わった。その時、時計は12時間29分41秒を示していた。ついに終わった、長かった。ホッとした。未だ知らぬことに対して挑戦し、自分の知力と体力と精神力を総動員して勝つことができた。何よりもうれしい瞬間だった。それと同時に思ったのは、もう少し長い距離に挑戦できるんじゃないかと言う感覚だった。ひとつの目標がかなうと、次の目標が自然と生まれてくる。

送信者 ドロップ ボックス

僕が走るきっかけになったのは、河口湖マラソンだった。自分が経験した事のないことに挑戦してみたいと言う単純な気持で参加した。友達のサークルの後輩学生が予約した宿があるというので便乗した程度だった。それが最初だ。その時、4時間20分程度で完走して、意外と走れるし楽しいと感じた。一緒に出場した友達のサークルの後輩の中に、24時間山の中を走るレースを完走したという人がいた。なんだ、そのレースは?フルマラソンよりも遥かに長い距離、さらに山の中を24時間走るレースって?これがハセツネだったのだ。その時、いつか出てみたいと思った。この2年後、僕は山の中を走っていた。こんな風に、何かに挑戦するとそれに付随する情報を知る事ができ、新たな目標が生まれていく。そんな喜びをかみしめて、ウルトラマラソンを終えた。

送信者 ドロップ ボックス

ゴールしてバスタオルとメダルを受け取り、荷物をとりにいった。筋肉痛の足を引きずりながら、帰路についた。ゴール地点から駅まではシャトルバスが出ていた。これに乗って、富士吉田駅へ向かった。行きは普通電車だったけど、帰りは特急に乗ることにした。家でゆっくりしたかった。特に問題もなく、100キロマラソンは終了した。

以下はチャレンジ富士五湖2010のデータです。

【エントリーについて】
ゼッケン:1514
種目:100km男子

【結果】
大会名:チャレンジ富士五湖
開催日:2010年4月25日(日)
ゼッケン:1514
種目:100キロ(100.2キロ) 男子
ゴールタイム:12時間29分41秒
順位:種目別順位 311/1,058(100キロ男子)
   総合順位 357/1,264(100キロ)

測定ポイント スプリット ラップ 通過時刻
10k 00:48:06 05:48:06
50k 04:45:38 3:57:32 09:45:38
88k 10:33:20 5:47:42 15:33:20
98k 12:18:59 1:45:39 17:18:59
Finish 12:29:41 0:10:42 17:29:41

◆前日の食事

・弁当
・あん団子
・バナナ2本
・アミノバイタル ドリンク

◆当日朝の食事
・スティックパン2本
・バナ1本
・MUSASHIリプレニッシュを溶かしたドリンク

【装備】服装

◆スタート時
帽子:ランニングキャップ(mello’s) → ゴールまで着用
Tシャツ:Tシャツ(マウンテンハードウェア) → ゴールまで着用
長袖:赤い速乾性長袖シャツ(ロウアルパイン) → A地点で脱いだ
パンツ:シルキードライボクサーブリーフ(ハリヌキ)Mサイズ(ユニクロ)
スパッツ;ロングスパッツ(4DM) → A地点でアシックスのハーフスパッツに着替えた
短パン:ランニング短パン(ニューバランス) → ゴールまで着用
靴下:HALISON ドラロンコットンソックス 25-27cm → A地点でコンフォートサポートショートソックスに着替えた
靴:TJG806 25.5cm(アシックス) → ゴールまで着用
テーピング:ニューハレVテープ(ニューハレ) 両膝 → ゴールまで着用
ファイテンのチタンバンをふくらはぎに3つずつ → ゴールまで着用
液体サロンパス
軍手:軍手 →30キロ過ぎぐらいで脱いだ。A地点に置いた
ニール袋;頭からかぶる → すぐにゴミ箱へ捨てた
食料:MUSASHI(顆粒)×2袋
   パワージェル×2パック
   パーフェクトプラス 即攻元気ゼリー(明治製菓)
マップ;制限時間と大エイドを書き込んだマップをビニル袋に入れる
時計:腕時計
音楽:iPod(充電忘れない)

◆A地点 西浜小中学校 51.6km地点へのデポ
Tシャツ:Tシャツ(北丹沢山岳耐久レースでもらった赤いシャツ)ゼッケンをつけておく → 使用せず
靴下:コンフォートサポートショートソックスA 25-27cm(ユニクロ) → 着替えた
スパッツ:ハーフスパッツ(asics) → 着替えた
靴:ARNUVA 50 26cm(ノースフェイス) → 使用せず
テーピング:ニューハレVテープ(ニューハレ) → 使用せず
エアサロンパス;エアサロンパス → 使用した
食料;カロリーメイト、アミノバイタ、MUSASHI ニースティックなど(食料のデポはOK) → MUSASHI ニーを飲み、アミノバイタルジェルを持って走りはじめた

◆B地点 本栖湖県営駐車場 69.8km地点へのデポ
長袖:緑の速乾性長袖シャツ(ロウアルパイン) → 着替えた(半袖では風が冷たかったので長袖をきた)
靴下:コンフォートサポートショートソックスA 25-27cm(ユニクロ) → 着替えた
エアサロンパス;エアサロンパス → 使用した
食料;カロリーメイト、アミノバイタルなど(食料のデポはOK)→ MUSASHI ニーを飲んだ

◆その他持ちもの
バックパック;ミレーの30リットル
携帯充電器:コンパクトデジカメ
電池:デジカメ用電池
ペン;ボールペン
ノート;ノート
ズボン:モンベル
シャツ:Tシャツ
長袖:長袖のシャツ
財布:財布
切符;スイカ
エントリーカード:ゼッケンナンバー引換証
本;文庫本

◆よかった点
・着替えポイントに、液体サロンパスとエアサロンパスを置いてあったこと
・着替えポイントに靴下と長袖をデポしたこと(湖沿いは昼でも風が冷たい)
・ニューハレのテーピングを膝にしたこと
・こまめなストレッチ
・MUSASHI ニー(顆粒スティック)をスタート直前とレース途中に2回飲んだこと。結果として筋肉痛がレース直後とその翌日で終わった。
・手にアミノバイタルジェルなどを持って走ったこと(エイドで提供されるものの種類が限られているのと腹減ったと思ってから30分ぐらい走らないといけないこともあったので。ただ、カロリーメイトなどは持って走る必要はなかった。固形物はエイドで十分足りた。)
・iPodがあり音楽があったこと
・靴のサイズが比較的大きめだったこと(アスファルトではトレイルより足がむくむ)
・ゼッケンを短パンにつけたこと
・ファイテンのチタンバンをふくらはぎに3つずつはったこと
・前日の夜から当日の朝にかけてMUSASHIリプレニッシュを溶かしたドリンクを飲んだこと
・前日の夜寝る前にサロンパスを塗って寝たこと
・シルキードライボクサーブリーフ(ハリヌキ)Mサイズ(ユニクロ)が股擦れ無しで良い
・マウンテンハードウェアのTシャツで走ったら、乳首ずれや脇ずれなどほとんど無し。ぴったりするシャツだと、もっと擦れがない気がした。
・当日受付は時間があまりないので、前日受付をしておいて良かった
・エイドでしっかりと飲んで食べたこと。(オレンジジュース、VAAM、水、コーラ、お吸い物など味を変えながら飲んだ)

◆次回に活かす点
・主催者のコーディネートする宿泊プランに申し込みをする(早朝スタートのバスやレース後のバスがついていて便利)
・富士吉田までは新宿から高速バスが安くて速くて便利
・ニューハレのテーピングを足首と背中にもする

【大会当日の天気@河口湖】
天気 晴れ
最高気温 15.1℃
最低気温 -2.7℃
露点温度 0.7℃
湿度 42%
風 風向 西南西
風速 3m/s

【コース】
100㎞コースは、山中湖・河口湖・西湖・精進湖を廻り、本栖湖で折り返し

【全体スケジュール】

4月24日(土)
13:00~17:00 前日受付 @富士山アリーナ(引換証をお忘れなく)
14:30~15:30 選手説明会 @富士山アリーナ 会場ステージ前

4月25日(日)
3:30~7:30 当日受付:全種目 @富士北麓公園陸上競技場(引換証をお忘れなく)
5:00 100kmスタート @富士北麓公園陸上競技場(ナンバーカード・ランナーズチップ)
27キロ地点脱ぎ捨てポイント
12:00 西浜小中学校 51.6km(7時間) A地点着替えポイント    
14:30 本栖湖県営駐車場 69.8km(9時間30分) B地点着替えポイント
17:00 西湖公民館 81.2km (12時間)
18:20 河口湖ステラシアター 95.1km (13時間20分)
19:00 競技終了 富士北麓公園 100.2km(14時間)

【交通手段(行き)】
千駄ヶ谷発>富士吉田着16時ぐらい>バス 16時8分発>16時30分ぐらい

【前日受付会場】
富士山アリーナ
(山梨県富士吉田市新屋1936番地)
電車:富士急行線富士吉田駅よりバスで約20分 サンパーク富士下車徒歩3分

【宿泊】
ホテル芙蓉閣(富士吉田駅すぐ)

【当日会場】
スタート/ゴール;富士北麓公園陸上競技場
山梨県富士吉田市上吉田立石5000番地)
電車:富士急行線富士吉田駅よりタクシーで約25分

【荷物預かり】
レース中使わない着替えなど貴重品以外の荷物は、北麓公園体育館にてお預りいたします。
体育館入口に備え付けの荷札に「ゼッケンナンバー」を記入し預けてください。返却にはナンバーカードが必要です。

【脱ぎ捨てスポット】
27キロ地点
※スタート時に着用していたウェアを、途中27kmエイドで脱ぎ捨てることが出来ます。脱ぎ捨てた荷物はフィニッシュ後に会場で返却いたしますので、脱ぎ捨てたウェアを27kmエイドに備え付けの袋に入れ、「ゼッケンナンバー」を書きスタッフに渡してください。

【着替えスポット(100kmの部)】
A地点 西浜小中学校 51.6km地点
B地点 本栖湖県営駐車場 69.8km地点

※着替えは受付時にお渡しする所定のビニールバッグに入れて、当日スタート前までに体育館前に停めてある各
地点行きのトラックに預けてください。(入れ間違えの対応は出来ませんのでご注意ください)
ビニールバッグに「ゼッケンナンバー」と「地点記号」を大きくお書きください。

【エイド(100kmの部)】

0 スタート
5.6
10.1
13.2
18.6
23
27.6 ヴァームウォーター、パン
33.3
38.4 おにぎり
42.9
46.9
51.6 ヴァームウォーター
58 ヴァームウォーター、うどん
62.3
66.5ヴァームウォーター
69.8ヴァームウォーター、カステラ
75.2
78.2ヴァームウォーター、うどん
81.2ヴァームウォーター
85.9ヴァームウォーター
89.9
95.1ヴァームウォーター
98.8
100 トン汁

エイド内容が記載なしの地点は基本的に水と軽食(チョコ・飴・果物など)

【フィニッシュ後のシャワー】
フィニッシュ後には、北麓公園陸上競技場内シャワー室の利用可能

【参加賞など】
Tシャツ
ジャケット
タオル
金メダル

◆関連リンク
ついに100キロウルトラマラソンに出ます
100キロマラソンまで3ヶ月を切ったので、決め事をいくつか。
春なんだから、走ろうじゃないか。
チャレンジ富士五湖100キロウルトラマラソンのイメージを膨らます
チャレンジ富士五湖100キロマラソン完走12時間29分41秒。悔しいけど、うれしさも強いからとりあえず書く。
出会いの1冊

チャレンジ富士五湖100キロマラソン完走12時間29分41秒。悔しいけど、うれしさも強いからとりあえず書く。

絶対に完走すると決めていた。自分に誓ったことだけは何が何でも守りたい。だから、いつもより真面目に練習をした。ランとスイムを織り交ぜながら。さらに強制的に走る環境をつくるために、3月末から4月中頃まで30キロ程の大会を3つ入れた。

今日は朝3時20分に起きて、準備をして会場に入り5時にスタートした。空が明るくなると同時に走りはじめた。日の出にスタートして日没まで走るなんて、あの時のようだ。もう5年程前、東京から岐阜を目指して歩いた時を思い出した。

朝の張りつめた冷たさと、富士五湖の静寂、そして富士山が大きくそびえ立つ姿は完璧な美しさだった。走っているからこそ、気分が高揚し余計に美しく見えたのだろう。42.5km地点だいたいフルマラソンの地点までは4時間を切るぐらいのペースで走った。55キロを過ぎた辺りから、足がパンパンに張りはじめた。ガクッとスピードが落ちた。けれど歩かなかった。自分に負けないように。「今」走れば先に繋がる。「今」歩くか走るか自分に問えば、走るという答えしかなかった。服を着替え、水分や食料を補給し、音楽と風景に力をもらいながら、ただ走りつづけた。何をするわけでもなく、ただ右足、左足と交互に前に蹴り出しつづけた。

70キロ、そして80キロ。だんだんゴールがイメージできるようになる。なんとかゴールしたい。制限時間は14時間。残りの距離を考えて時速何キロならゴールできるかを逆算する。時速5キロでも間に合う。ということは歩いてもゴールできる。でも、最後の10キロは坂道が続くからスピードが落ちる。だから今は何とか走り続けよう。そんなことの繰り返し。

エイドステーションで水などを配るボランティアの方から声援をもらう。沿道で応援してくれる人がいる。「頑張れー」「あと少し」。力をもらって、笑顔で会釈をする。また、なんとか走ろうと思う。でも辛い。太腿が痛くなる。次はふくらはぎ。そして足の裏。あらゆる足の筋肉が限界を迎えている。でも、走る。残り10キロを切った。ずっと続く坂道が目の前に続いている。なんとか走ろうとする。両足は空中に浮いているから走っている。自分で走ろうと決めているから、そんな走法になる。しかし、歩く人よりも遅いぐらいのスピードだ。でも、もう無理だ。僕は坂道で歩き出してしまった。負けだ。

ウルトラマラソンを11時間42分で完走している村上春樹の言い方を借りれば、彼は「少なくとも 最後まで 歩かなかった。」そうだ。彼は歩かなかったのだ。俺は歩いたのだ。最後まで走ると決めていたのに、歩いてしまった。涙が込み上げてきたけど、走れなかった。いや、絶対に走れないと言うことはなかったのだろう。けど、僕は自分を甘やかしてしまったのだ。坂道を終え、また走りはじめた。残り2キロ。走った。もう、ゴールできる。12時間30分を切れるんじゃないかと思った。時計と残りの距離をひたすらシュミレーションしながら、走った。最後は競技場に多くの人が集まっていた。そして精一杯応援してくれた。「おかえり」「よく頑張った」「あと少し」「ゴールだぞ」。ただただ、感謝した。なんとか帰ってこれた。

競技場の大きな時計が見えた。12時間29分を過ぎていた。時計は刻一刻と12時間30分に近づいていく。何とか滑り込む。まるで100メートル走の選手のように手を大きく振り、ゴールを駆け抜けた。時計は12時間29分41秒を示していた。長い長い旅はついに終わった。

========
レース中に感じたこと考えたこと、体に起こった出来事など詳しい日記は後日また書く予定です。もちろん食べたものや服や装備一覧も書こうと思います。

ウルトラマラソンについては村上春樹さんの「走ることについて語るときに僕の語ること」第6章 1996年6月23日 北海道サロマ湖「もう誰もテーブルを叩かず、誰もコップを投げなかった」を読むと、走ったことない方でもイメージが枠と思います。ウルトラランナーの気持を代弁してくれているかのようです。

大会名:チャレンジ富士五湖
開催日:2010年4月25日(日)
ゼッケン:1514
種目:100キロ(100.2キロ) 男子
ゴールタイム:12時間29分41秒

測定ポイント スプリット ラップ 通過時刻
10k 00:48:06 05:48:06
50k 04:45:38 3:57:32 09:45:38
88k 10:33:20 5:47:42 15:33:20
98k 12:18:59 1:45:39 17:18:59
Finish 12:29:41 0:10:42 17:29:41

関連記事
ついに100キロウルトラマラソンに出ます
100キロマラソンまで3ヶ月を切ったので、決め事をいくつか。
春なんだから、走ろうじゃないか。
チャレンジ富士五湖100キロウルトラマラソンのイメージを膨らます
出会いの1冊

送信者 ドロップ ボックス
送信者 ドロップ ボックス
送信者 ドロップ ボックス

653の自分と346人の仲間と名も知らぬ1,4257人の存在

今までに何枚もの写真を撮ってきた。旅行に出かけた時、イベントがあった時、日常のひととき、実に様々な場面の記録が残っている。

それらの写真はpicasaというgoogleのソフトを使って見ている。このソフトは全ての写真を一覧で表示してくれる機能の他に、写真の中に映っている人の顔をピックアップして、さらに自動的に顔を判断して、同一人物の写真をグルーピングしてくれる。ひとまとまりになった仲間の顔写真を見て、この顔は○○さんと名付ければ、自動的にGmailのアドレス帳と同期してくれる。

写真が数万枚あるので、パソコンが一枚一枚の写真をチェックして顔を抽出する作業が2,3ヶ月かかって完了した。すると346人の仲間が写真の中にいた。一人一人の仲間がそれぞれのフォルダになって、表示されている。そしてUnnamedというフォルダには1,4257人がまとまって存在した。その中には話したことがあっても名前を知らない人もいれば、町を撮影した時に偶然写り込んだ人もいる。そんな人が1,4257人。とんでもなく多いと思った。さらに、自分の顔は643枚の写真に写っていた。

意識していないけれど、無数の人と日々すれ違っている。こうして目に見える形で並べられると、その存在を強く意識する。僕は1,4257人の名前を記すことは出来ないけれど、僕の人生のどこかですれ違ったり、関わった人々だ。653の自分といつかのタイミングですれ違っているはずなのだ。

もちろん僕がカメラを向けていない仲間もたくさんいるし、世界のどこかですれ違ったほとんどの人は写真に納まっていない。だから、関わった人は346人とか1,4257人といった人数を遥かに越えるはずだろう。こうした人々の存在があって僕がいる。こんなに多くの人に支えられて日々生活することが出来ているんだなと改めて感じた。本当にありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いします。

送信者 いろいろ
送信者 ドロップ ボックス

チャレンジ富士五湖100キロウルトラマラソンのイメージを膨らます

最近はチャレンジ富士五湖100キロマラソンのことばかり考えてしまう。それだけ楽しみで、不安である証拠。非常にワクワクする。さて、今回のウルトラマラソンの目標は制限時間14時間以内での完走だ。これを達成するためにはポイントが3つあると思う。

1.脱ぎ捨てポイント
2.着替えポイント×2
3.持参のサプリメント

この3つをいかに活用するかで、完走できるかどうかが決まると思う。まず最初の2つは服装に着いてだ。今のところ、4月25日の天気予報はこんな感じ。

【天気予報】
晴れ時々曇り
最高気温:19度
最低気温;0度

例年よりも気温差が大きい。朝は非常に寒く、昼は暑い。それに対応しなければならない。そこで、1.脱ぎ捨てポイントと2.着替えポイント×2の活用が重要だ。1.脱ぎ捨てポイントはその名の通り、服を脱ぎ捨てることが出来る。脱ぎ捨てた服はゴールまで運んでくれるのだ。スタートが朝の5時だ。その前からスタンバイしているから非常に寒い。だから長袖やウィンドブレーカーを着てスタートする。それを脱ぐのが27キロの脱ぎ捨てポイント。

そして、2.着替えポイント×2箇所。これは100キロも走ると、服が汗で絞れるぐらいになる。着替えてすっきりとするためにシャツや靴下などを準備しておく。大会側が51キロと70キロ付近に着替えを事前に持っていいってくれるのだ。50キロ地点では汗で濡れた服を着替え、70キロ地点では夕方に向かって寒くなるので長袖などを準備しておくといいかもしれない。状況に寄っては着替えないかもしれないが、念のため準備しておくと安心だ。

最後に3.持参のサプリメントだ。大会のエイドは主に、水、スポーツドリンク、チョコ・飴・果物だ。うどんが少しとカステラが1回あるぐらい。明らかにアミノ酸などが足りない。そこで、スタート前にアミノバイタルなどを飲む。走る際にはポケットにMUSASHIの顆粒サプリをいくつか持っていこうと思う。エイドで水を補給した際にMUSASHIを飲む予定。あと、明らかにエイドの食料が少ないと思う。俺は走っている間にかなり食べるタイプなのだ。着替えのデポポイントに食料を置いておくのはOKか確認しないといけない。

こんな感じでなんとか完走できるかな?楽しみ楽しみ。

送信者 ドロップ ボックス

【交通手段(行き)】
京王線準特急・京王八王子行11:20 新宿 発 36分11:56 北野(東京) 着 電車 – 京王高尾線・高尾山口行 1分で乗換 11:57 北野(東京) 発 10分12:07 高尾(東京) 着 電車 – JR中央本線・小淵沢行 11分で乗換 12:18 高尾(東京) 発 36分12:54 大月 着 電車 – 富士急行・河口湖行 14分で乗換 13:08 大月 発 54分 14:02 富士吉田 着

【宿泊】
ホテル芙蓉閣

【エントリーについて】
ゼッケン:1514
種目:100km男子

【コース】
100㎞コースは、山中湖・河口湖・西湖・精進湖を廻り、本栖湖で折り返します

【全体スケジュール】

4月24日(土)
13:00~17:00 前日受付 @富士山アリーナ(引換証をお忘れなく)
14:30~15:30 選手説明会 @富士山アリーナ 会場ステージ前

4月25日(日)
3:30~7:30 当日受付:全種目 @富士北麓公園陸上競技場(引換証をお忘れなく)
5:00 100kmスタート @富士北麓公園陸上競技場(ナンバーカード・ランナーズチップ)
27キロ地点脱ぎ捨てポイント
12:00 西浜小中学校 51.6km(7時間) A地点着替えポイント    
14:30 本栖湖県営駐車場 69.8km(9時間30分) B地点着替えポイント
17:00 西湖公民館 81.2km (12時間)
18:20 河口湖ステラシアター 95.1km (13時間20分)
19:00 競技終了 富士北麓公園 100.2km(14時間)

【前日受付会場】
富士山アリーナ
(山梨県富士吉田市新屋1936番地)
電車:富士急行線富士吉田駅よりバスで約20分 サンパーク富士下車徒歩3分

【当日会場】
スタート/ゴール;富士北麓公園陸上競技場
山梨県富士吉田市上吉田立石5000番地)
電車:富士急行線富士吉田駅よりタクシーで約25分

【荷物預かり】
レース中使わない着替えなど貴重品以外の荷物は、北麓公園体育館にてお預りいたします。
体育館入口に備え付けの荷札に「ゼッケンナンバー」を記入し預けてください。返却にはナンバーカードが必要です。

【脱ぎ捨てスポット】
27キロ地点
※スタート時に着用していたウェアを、途中27kmエイドで脱ぎ捨てることが出来ます。脱ぎ捨てた荷物はフィニッシュ後に会場で返却いたしますので、脱ぎ捨てたウェアを27kmエイドに備え付けの袋に入れ、「ゼッケンナンバー」を書きスタッフに渡してください。

【着替えスポット(100kmの部)】
A地点 西浜小中学校 51.6km地点
B地点 本栖湖県営駐車場 69.8km地点

※着替えは受付時にお渡しする所定のビニールバッグに入れて、当日スタート前までに体育館前に停めてある各
地点行きのトラックに預けてください。(入れ間違えの対応は出来ませんのでご注意ください)
ビニールバッグに「ゼッケンナンバー」と「地点記号」を大きくお書きください。

【エイド(100kmの部)】

0 スタート
5.6
10.1
13.2
18.6
23
27.6 ヴァームウォーター、パン
33.3
38.4 おにぎり
42.9
46.9
51.6 ヴァームウォーター
58 ヴァームウォーター、うどん
62.3
66.5ヴァームウォーター
69.8ヴァームウォーター、カステラ
75.2
78.2ヴァームウォーター、うどん
81.2ヴァームウォーター
85.9ヴァームウォーター
89.9
95.1ヴァームウォーター
98.8
100 トン汁

エイド内容が記載なしの地点は基本的に水と軽食(チョコ・飴・果物など)

【フィニッシュ後のシャワー】
フィニッシュ後には、北麓公園陸上競技場内シャワー室の利用

【参加賞など】
Tシャツ
ジャケット
タオル

◆前日の食事
アミノバイタル ジェルなどアミノ酸を摂取しておく

【装備】服装予定

◆スタート時
帽子:ランニングキャップ(mello’s)
Tシャツ:Tシャツ(マウンテンハードウェア)
パンツ:シルキードライボクサーブリーフ(ハリヌキ)Mサイズ(ユニクロ)
スパッツ;ハーフスパッツ(asics)
短パン:ランニング短パン(ニューバランス)
靴下:HALISON ドラロンコットンソックス 25-27cm
靴:TJG806 25.5cm(アシックス)
テーピング:ニューハレVテープ(ニューハレ) 両膝と両足首
サポーター;膝のサポーター(4DM)両足とくるぶしのサポーター
軍手:軍手 → 27キロの脱ぎ捨てポイントで脱ぐ予定
食料:MUSASHI(顆粒)×3袋
   パワージェル×2パック
   カロリーメイトなどをいくつか持つ(エイドの食料が少ないので)
マップ;制限時間を書き込んだマップをビニル袋に入れる
時計:腕時計
音楽:iPod(充電忘れない)

◆スタート時に着用するかは当日の気温次第
長袖:赤い速乾性長袖シャツ(ロウアルパイン) → 27キロの脱ぎ捨てポイントで脱ぐ予定
アームウォーマー:自作 → 27キロの脱ぎ捨てポイントで脱ぐ予定、ゴミ箱へ
軽量ウィンドブレーカー:ウィンドブレーカー黄緑(Penfield) → 27キロの脱ぎ捨てポイントで脱ぐ予定
スパッツ:ロングスパッツ(4DM) → 27キロの脱ぎ捨てポイントで脱ぐ予定
ビニール袋;頭からかぶる → 27キロの脱ぎ捨てポイントで脱ぐ予定、ゴミ箱へ

◆A地点 西浜小中学校 51.6km地点へのデポ
Tシャツ:Tシャツ(北丹沢山岳耐久レースでもらった赤いシャツ)
靴下:コンフォートサポートショートソックスA 25-27cm(ユニクロ)
靴:ARNUVA 50 26cm(ノースフェイス)
テーピング:ニューハレVテープ(ニューハレ)
エアサロンパス;エアサロンパス
食料;おにぎり、カロリーメイト、アミノバイタルなど(食料のデポがOKか確認の必要アリ)

◆B地点 本栖湖県営駐車場 69.8km地点へのデポ
長袖:緑の速乾性長袖シャツ(ロウアルパイン)
靴下:コンフォートサポートショートソックスA 25-27cm(ユニクロ)
エアサロンパス;エアサロンパス
食料;おにぎり、カロリーメイト、アミノバイタルなど(食料のデポがOKか確認の必要アリ)

◆その他持ちもの
バックパック;ミレーの30リットル
携帯充電器:コンパクトデジカメ
電池:デジカメ用電池
ペン;ボールペン
ノート;ノート
ズボン:モンベル
シャツ:Tシャツ
長袖:長袖のシャツ
財布:財布
切符;スイカ
エントリーカード:ゼッケンナンバー引換証
本;文庫本

参考:ハセツネカップの記録
荒川市民マラソンの記録
ついに100キロウルトラマラソンに出ます
100キロマラソンまで3ヶ月を切ったので、決め事をいくつか。

色とりどりの春の花を楽しんだ外秩父七峰縦走ハイキング

7時40分に埼玉県にある小川町駅到着。受付を住ませ、8時過ぎに歩き始める。ハイキングと言う名称にもあるように、走ってはダメなレクリエーション。東武鉄道が実施している社会貢献活動のようなイベントだ。なぜならエントリーフィーは基本的に0円。厳密には受付のはがきを送るために80円だか90円だかを支払う必要がある。

そんなイベントなのに、参加賞として軍手、タオル、地図、完走賞として帽子がもらえると言う気前の良さ。春の陽気に誘われて参加することにした。今回は4月の中旬に雪が降ると言う珍しいことが起こったので、コースが変更され5キロ(7キロだったかも)ほど短くなって開催された。歩く道のほとんどがアスファルトと言う、予想外な展開だったけれど、色とりどりの花が咲いており楽しめました。里山の風景も非常に落ち着いた懐かしい感じで、普段の週末にハイキングに来たら風景を十分に楽しめる場所だろう。

ゴールは16時30分ぐらい。そこそこ楽しんだけど、走るより歩いた方が疲れる気がした。まあ、人が多いのでぞろぞろ歩いていたために、疲れたと言うよりもだるさが残ったかな。あとアスファルトばかりだったのがイマイチだった。一方で菜の花に桜に、その他多くの知らない花は美しかった。地図ももらったので、今度はこの辺りを走りにきてみようかと思う。

本来のルートはこちら
小川町駅・・・官ノ倉山・・・笠山・・・堂平山・・・剣ヶ峰・・・大霧山・・・皇鈴山・・・登谷山・・・寄居駅(42.195km)

実際に歩いたルートはこちら(路面の状態が悪いと言うことでルート変更されました)
小川町駅・・・官ノ倉山・・・皇鈴山・・・登谷山・・・寄居駅(35kmぐらいかな?)

送信者 登山
送信者 登山
送信者 登山
送信者 登山
送信者 登山
送信者 登山
送信者 登山
送信者 登山
送信者 登山
送信者 登山
送信者 登山