日別アーカイブ: 2011/1/5 水曜日

冬の赤岳登頂

2年前に冬の雲取山に行き、そして北八ヶ岳に行き、今年は講習で技術を習おうと思っていた。いろいろ調べて、「ツェルマット・アルピニストスクール」で赤岳の講習に参加した。基本的な技術を習いながら、赤岳に登頂するというコース。

まずは新宿駅に8時に集合して、講師の方の車で小淵沢に11時頃着。そこで、現地集合の2人が加わって、コンビニで食料を買って、登山口に。

送信者 ドロップ ボックス

初日は赤岳鉱泉がゴール。
たいした距離じゃないし、難しい場所もないので普通に登る。
ただ、今年初めて雪の上を歩くので感覚を取り戻しながら。
赤岳鉱泉にはあの有名なアイスキャンディーがあり、みんなアイスクライミングの練習をしていた。

送信者 ドロップ ボックス

赤岳鉱泉につくと、15時をすぎていたので、今日は部屋の中でロープワークの講習。
ダブルエイトノット、ムンターヒッチなどを習う。
ロープひとつで様々な使い方が出来るのにはいつも驚く。
ロープワークは何をするにも身につけておくと便利。

送信者 ドロップ ボックス

そして、夕食。
クリスマスと言うことで、ロールケーキが出た。
雪に囲まれた山の上にクリスマスと言う概念があったとは。

送信者 ドロップ ボックス

この山小屋は飯が豪華。
とても大きなホッケの塩焼きと鳥肉が入った鍋。
お腹いっぱい。
デザートのケーキもあるし。

とてもありがたくて、全部頂いたのだけれど、やはり違和感がある。
自分で担いでこなかったし、この山にある物を食べたわけでもない。
ヘリコプターで荷揚げされたであろう、食料を頂いている。
なんだか、矛盾してるよな。
自然のあるがままを受け入れる(受け入れなければならない)はずの、山登りと言う行為において、真逆のことが当たり前の様に行われているという現実。久しぶりに小屋&食事を頂いて、出来るだけテントで自炊にしようと改めて思った。そんなことを考えながら、7時過ぎには眠りについた。
窓際ではなかったので、そんなにも寒くなかったが、夜中に何度も起きた。

送信者 ドロップ ボックス

翌朝は6時前に起きて、準備。
6時30分に朝食。
今日は最初からアイゼンをつけて、登り始める。
登りながらアイゼンワークやピッケルの使い方を教えてもらう。
途中、雪が深いところもありキックステップで頑張りながら登る。
青空は見えなくて、終始曇り空。
晴れると最高に気持いいけど、仕方ない。

送信者 ドロップ ボックス

途中からザイルをつないで登る。
少し風も吹いたけれど、煽られるほどではなく、特に問題もなかった。
そしてはしごを登って山頂に。
曇っているので景色は見えず。
頂上付近の気温はマイナス20度ぐらい。
バックパックに入れてあった水もしっかり凍っていた。

送信者 ドロップ ボックス

天候が悪化するといけないので、すぐに下山。
滑り落ちるのが危険なので、アイゼンをしっかり雪に食い込ませて、ピッケルで支えて降りる。
行者小屋でラッセル訓練、滑落停止訓練をする。

送信者 ドロップ ボックス

南沢を下る時は、気楽なので講習参加者といろいろと話しながら。
みんな山が好きだったり、アウトドアが好きなので話しが盛り上がる。

送信者 ドロップ ボックス

無事に赤岳山荘まで降りて、一休み。
片付けをして延命の湯で日帰り温泉。
さっぱり。

7時に小淵沢を出て9時に新宿着。
帰りの車では講師の桑原さんの登山歴を聞いたり、アウトドアウェアの話しをしたり、とても勉強になった。
今回の講習に参加したメンバーの方は凄く気さくで楽しい時間が過ごせた。

そして、雪山登山のノウハウを少し学べたので、今後もこつこつと勉強して行きたい。

送信者 ドロップ ボックス

◆概要
登山教室;ツェルマット・アルピニストスクール
講師:桑原さん
講習費用:3万円(往復の交通費、講習費用含む)
日付:2010/12/25-26
天気:曇り
最低気温:マイナス20度前後
宿泊:赤岳鉱泉 1泊2食付き 9000円

◆コース
12/25
美濃戸口・赤岳山荘
赤岳鉱泉(宿泊)
12/26
8:00 赤岳鉱泉
行者小屋
北沢
文三郎尾根
11:30 赤岳山頂
13:30 行者小屋
滑落停止訓練
南沢
16:10 美濃戸口・赤岳山荘

◆学んだこと
ピッケルは常に山側に垂直につく
アイゼンは全ての歯で足をつく 登りはキックステップ 下りは踵から前足の順につく。山側の歯をネジコム感じ
滑落停止の基本はピッケルを胸の前に。ピッケルの歯を右手にして上にする。左手は下にして、ピッケルは斜めに。
頭から落ちたり、仰向けに落ちても回転して基本姿勢になる。
いろんなものが凍るので気を付ける(おにぎり、コンタクト、飲み物、)
結び方ロープワーク(ダブルエイトノット、ムンターヒッチなど)
おにぎりは凍るのでパンがいい
テルモス(暖かい飲み物は大切。暖かいのみののが飲みたいと言うよりも、凍らないから飲めるというのが重要)
コンタクトにサングラスはまあまあいい。(風はほとんど入ってこない)
前のジッパーだけで温度調整は問題なかった。

◆買うもの
・カラビナ買う
・ピッケル用にシュリンゲ(ダイニーマ)
・オーバー手袋にヘアバンドでつけて腕から落ちない様にする
・ハーネス買う
・コンデジをバッグの肩につける(いつでも取り出しやすい様に)
・目だしぼう買う
・ロープを二本買う(6mmの1.5m2.5mがあると何かと便利)

◆ウェア
(実際に着て登ったもの。寒くもなく暑くもなく。汗をかいた時は前のジッパーで調節してちょうど良かった)
上着
コンプレッションウェア(ジェイハンナー) 長袖 (汗がすぐに乾くのとフィットしていると保温効果が高い)
速乾性長袖シャツ ロウアルパイン
フリース
アウトドアリサーチのソフトシェル

タイツ(ヒートテック ユニクロ)
速乾性パンツ ロウアルパイン
雨具 モンベル
靴下は厚手
登山靴(モンベル アルパインクルーザー3000)

ネックウォーマー
帽子 耳当て付き ロウアルパイン
コンタクトレンズ
サングラス(クリップサングラス)

うすで手袋 プロモンテ
オーバー手袋 ブラックダイアモンド SOLOIST

◆持ちもの

デジカメ LUMIX
時計 BARIGO
水筒 テルモス
ピッケル グリベル
アイゼン (グリベル エアーテック ニューマチック 12本縦走用)
ストック
ヘッドライト40ルーメン(Petzl)
ヘッドライトの予備電池
カラビナ2個
バックパック30L(ミレー)
山の地図(ビニール袋に入れて)
タオル
方位磁石
コンタクトレンズ
ダウンジャケット(LoweAlpine)
オーバーパンツ(風よけ用:コロンビア) 
予備Tシャツ(マウンテンハードウェア)
予備の靴下
予備のパンツ
ウェットティッシュ
ホッカイロ
歯ブラシセット
コンパクトデジカメ 乾電池の予備も持っていく
デジタル一眼レフ 充電を忘れない
デジタル一眼レフの予備電池
一眼レフの望遠レンズ
眼鏡ケース
クリップサングラス
携帯(ドコモは繋がった)
財布
スイカ
iPod(音楽プレイヤー)
文庫本1冊

◆食料(赤岳鉱泉で夕食、朝食をとったので食料は少なめ)
おにぎり3個
ビール 500ml 1缶
板チョコ
チョコのお菓子
チョコチップパン
カロリーメイト1箱(非常食)
スポーツドリンク500m
水500ml

・今回は持っていかなかったけど、場合に寄っては持っていくもの
室内用ズボン(モンベル)
レインウェア(モンベル)
ハイドレーション(モンベル)
Platypus 2.5L
カメラの三脚
レリーズ