全ての始まりは自信

自信があるかないか。

自分の過去の経験を振り返ってみると、自信がついたかどうか。これによって、僕の人生は変わった。具体的な経験で変わったということもあるが、その行動を起こすか否かの根本にはこの自身があったかどうかが大きい。もっと言うと根本は知らない世界を知りたい、見てみたいという好奇心が突き動かしたというのがあって、その好奇心を元にいろいろ行動して自信がついたから、よりチャレンジしやすくなって、いろいろな力がついていった。

個人的な経験から言えば、高校1年で自信がついた。これは、何かに成功して自身がついたわけではなく、性格を自分の意志で変えたって感じ。自分の頭で論理的に考えて、自信を意識的につけたというのが正しい。そして、何か不安になったときは、その理由を思い出して、俺は大丈夫だと言い聞かせ続けることを数年していた。そうしたら、いつの間にか自信がついて、いろいろなことにチャレンジできるようになっていた。

その経験とは、高校1年生の時に部活でディベートをしていた。プレッシャーから胃潰瘍になった。これは、つらかった。体調が悪くなるのもそうだし、偶然にも学校の野外学習で泊りに行くことになっていた。そして、みんなバーベキューで盛り上がっているのに、一人だけおかゆと食パン。。。こんなぐらいのプレッシャーで胃潰瘍になっていては、これから荒波に揉まれる社会にでるのにダメだ。もっと精神的に強くなる必要がある。そう思ったのだ。

で、なぜ不安になるかといえば、失敗するかもしれないとか、死ぬかもしれないとか、社会人として世の中でまともに生きていけないかもしれないというのが不安の原因なのだった。そうすると、その原因をどう解決するかを考えた。まずは、その不安の理由が妥当かどうかということだ。この表現は人を馬鹿にしているようになってしまって良くないが、失敗するとか、世の中でまともに生きれないかといえば、当時の自分の脳力より低い大人はたくさんいて、その人達も十分に社会で生きている。ってことは、俺は全く問題なく生きていけるのだ!安心しろ。今、全ての能力の進展がストップしても、十分に生きていける能力が付いているんだ。そう、思うことにした。そして、これは、ある程度ロジカルに考えても正しいと思った。

もうひとつは、そう簡単には死なない。死ななければなんとかなる。だから、細かいことで不安になってもしかたない。何か不安になりそうになったら、「でも、死なないから大丈夫」そう自分に言い聞かせることにした。そうすると、死なないから心配しなくてもいいや。よし、強気で行こう!そんな風に思えるようになった。

もちろんすぐには変わらないので、数年ぐらい不安になると、この2つの根拠を思い出し、自分に語りかけ続けた。それを数年している間に、いつの間にか自身がついてきて、いろいろなことにチャレンジしていた。チャレンジすると、またスキルが付いたりしていって、さらに自信につながっていった。いつの間にか、死なないから大丈夫とか考えなくてもいいようになっていた。言霊というやつを実感した経験。

自信なんて、根拠があるときも無いときもある。そして、一度自信を得ると、自身があるということすら意識しなくなる。でも、自信がある人とない人は大きな違いがある。

他にも一人旅もそう。知らない国に対して興味はあった。でも、周りに一人で世界を旅する人がいなかった。行きたいけど、不安。もちろんツアーではなく、宿も行き先も決めないバックパックの旅。当時はネットがあったが、今のようになんでも出てきたり、SNSで共有される時代でもなかった。あるとすれば、旅人の世界一周とかの本ぐらい。でも、この本を書いている人は遠い存在にも思えた。そんな時、大学の同じクラスの友達と一緒に旅にでるチャンスがあって、トルコを3週間ぐらい旅した。これが自信になった。こうして旅をすればいいんだ。それから、一人で世界中を旅することができるようになった。

学生の時に会社をやったのもそう。自分一人ではできなかったが、気があった仲間がいた。好奇心がもともとあったが、それが自信のきっかけ。まあ、自信というか、不安解消の要因とでも言ったほうが正しいのかな。英語もそうだな。学校で学んでも実践で通じるか不安、ミスったら恥ずかしいとか、それで話さない。でも、毎日オンラインで英語を話していれば、まあ、なんとかなるという自信になっていく。だからこそ、誰とでも英語で話す。そうしていれば、英語がどんどん上達する。

こうした経験をして、自信をつける際に周りの仲間の力添えをもらわなくても、一人でも自信が出てくるようになっていった。自分への自信の付け方を知った感じ。さまざまな経験を通して、全く新しい物事でも自分の過去の経験をもとにある程度推測できるようになったということ。こうした自分で自分に自信を付ける方法を習得すると同時に、インターネット上の情報量がどんどん増え、さまざまなことをした人の詳細が知れるようになったのも、大きなことだったと思う。

ディベート、一人旅、会社、芸大、トレラン、登山、英語、ビジネス、本当に優秀な人と対等で話す(卑下しない)。まるで、クライミングで難易度の高い次の一手を出せるか否か。不安であれば、次の一手が出せない。自信があることが、新たな世界への扉を開ける。

自身があると、チャレンジする。
自信がないと、不安で何もやらない。
だから、自信を持つことが全ての始まりだ。

一方で、何か失敗して自信を失う、不安になる。
もちろんチャレンジには失敗がつきものだ。
まぐれの成功より、考えぬいてチャレンジした失敗のほうが得るものが大きいと思う。
でも、失敗すると次のチャレンジに躊躇する。トラウマに近い。

ということは、一番最初にどうやって自信を持つか。
何か失敗した後に、どうやって自信を取り返すか、このhow toが自分の中にルール化されているかがポイント。

最初は、根拠の無い自信かもしれない。
どうしてもやりたいという、何かに興味を持って自信があるか関係なく挑戦して、成功して自身がつくこともある。
自信のきっかけが、すでに経験した仲間かもしれない。
でも、最後は自分自身の小さなチャレンジの積み重ねだ。

失敗してもふさぎこまず、意識的にすぐにチャレンジしに行く。小さなチャレンジでもいいから。山野井泰史さんが、指を失った事故の後にハイキングからはじめて、再び高難易度の岩を登ったように。失敗した後が一番大事。それで落ち込むだけなら意味が無い。失敗したあとは、嫌な気持ちだが出来る限りすぐに再チャレンジをする。これは、ルール化しておいたほうがいい。そうしないと、ついついチャレンジから遠ざかっていくのが人間の心理だからだ。期間があけば、よけい不安は増して、再チャレンジの難易度が上がる。

失敗したら、そこから学び、それを次に活かせばいい。

好奇心がベースで、それに自信というものが付加すると、行動に移っていく。あとは、その好奇心が続くかどうかってのと、さらにその先の新たな好奇心が生まれるか。行動から何を学び取って、他の行動や思考に活用できるか。
自身があると、どんどん新たなことに取り組む。この積み重ねが人生をより味わい深いものにしてくれると僕は信じている。

自信を持つが、過信はしてはならない。そう言い聞かせながら、チャレンジして、失敗したらそこから学び、すぐに再チャレンジする。そうした人生を送って行きたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です