元から作ると分かること

元から作る。

さばの味噌煮とかブリの照焼、切り干し大根とか、炒め物、鍋、糀に一晩つけた焼き魚、なんかは作るが、休みの日に時間があるともう少しいろいろと作りこんでみたくなる。突き詰めるというか、こうしたらどうなるのだろうという興味が行動を促すのは、山も仕事も料理も一緒。いろいろと料理をしていると、より原理を突き詰めたくなる。回鍋肉のタレを甜麺醤とかを合わせて作るとか、だしの素じゃなくて昆布とか煮干しからとるってことから始まり、ピザって、どうやって生地が作られているんだろうとか、よくこねるとどんな食感に変わるのだろうとか、薄力粉と強力粉の配分とイーストの配分が出来上がりに与える影響とか。

と、いろいろとアイディアが湧いてきたり、疑問が湧いてくるのでそれを試してみる。まあ、理科の実験をしているようなもんだ。突き詰めていくと、調味料を作りたくなるとか、生地から作りたくなるとか、野菜とか魚も自分でとってきたいとか、料理をのせる皿も作りたいとか。まあ、どこまでやるかは個人の興味関心次第なのだが。まあ、どこまでやるかは別にして、ちょっと興味の赴くままにやってみている。

餃子
餃子の皮を強力粉と薄力粉を混ぜて、お湯でこねて作る。なかなか丸くするのは難しい、そしてサイズも歪になるがもっちりとした皮になっておいしい。具もたくさん包めるし見た目はいまいちだが美味しかった。しっかりこねて30分ぐらい生地を熟成させたからなのか。正直、皮は費用対効果、時間対効果を考えると買った方がいいが、もっちりした味わいは買った皮では味わえない。暇な時にたまに作るのはいい。

ピザ
2日連続で試した。最初は薄力粉と重曹だったが、2回めは強力粉とドライイースト&発酵30分。強力粉の方がうまかったが、ミックスしてしっかりこねて熟成させるとベストじゃないかと今は思っている。あとは、フライパンで片面焼いておくとオーブンで焼く時間が短くて、せっかちな俺にはいい。チーズたっぷりだと美味しいが、お店で食べるよりも油っぽくなく、野菜を多くできるところも良い。餃子より手間はかからないし、見た目も華やかだし、また作ってみたい。カットトマトを乗せたのだが、水気をしっかり切ってないと生地が水っぽくなるので要注意。

ほしいも
さつまいもを買って、スライスして天日干し。しっかりと蒸してあげると甘みがでて良さそうだ。晴れの日が3日ぐらい続かないと作れないので、天気予報をしっかりみて作る日を決めないといけない。まあ、簡単だ。もともとの芋のサイズが2日も干すと半分ぐらいになるのは驚きだ。

食べたとき、思ったより硬くなっていた。分厚く切るといいのか、干し時間の長さの問題か、芋の種類か。商品のは、何か塗ってたり、砂糖水に漬けたりとかしてるのかな?

味噌
味噌って、スーパーに売っているのしか見たことなかったが、家庭でも作れるということと冬の時期に仕込むとおいしいということで、大豆、米麹、塩のセットを楽天で買った。送料込みで2500円ぐらい。出来上がりが3キロになるのだ。まあ、できた味噌を買ったほうが安いのだが、これは遊びだし、ネットのクチコミを読むとどうやらうまいらしいので。

まずは、20時間ぐらい大豆を水につけておく。想像を超えるほど大豆が水を吸い体積が大きくなっていった。かなり大きめの鍋がないと作れない。それから、大豆を茹でる。これまた3時間ぐらいかかって、アクを取りながらゆっくり煮る。大豆が柔らかくなってきたら大豆を取り出して潰す。瓶を使って押しつぶす感じ。茹でた大豆を食べたが、うまかった。しっかりと潰れたら、塩と糀を混ぜておいたものと潰した大豆を混ぜあわせる。最後に樽に空気が入らないように詰め込んでいく。落し蓋と重しを乗せて、あとは6ヶ月から10ヶ月ほど待つと出来上がりらしい。

こんな風に作っているのかと、味噌のできるまでが勉強になった。さて、半年後どんな味噌になるのだろうか。楽しみだ。

それにしても、普段何気なく食べているものがどんなふうに出来上がっているかが分かる。面白い。外食するときに、これってどうやって作られているか考えるようになった。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です