月別アーカイブ: 2010年7月

屋上緑化に対する違和感

ビルの屋上を眺めていた。
すると、ビルの屋上に植物や花を植えている屋上緑化がちらほら目につく。

最近は「エコ」とか「地球に優しい」とか「グリーン○○」とか「CSR」といった言葉を良く聞く。その一環としてビルの管理会社か所有会社が行っているのだろう。企業のイメージアップや環境への取り組みをアピールしているのかもしれない。そういった目的があって何かに取り組むことは、別に問題視しない。本質的に価値のあることかは別にして、それによって動く人たちがいるのだから会社はやるのだ。それがビジネスと言うものだろうから。

今回問題にしたいのは「屋上緑化」ということ自体だ。これは不自然すぎる。どう考えても自然の流れに沿っていない。短期的な視点では都心部のヒートアイランド現象の緩和だったり、ほんの少しだけCO2が削減できるのかもしれない。

ただ植物や木々は本来であれば大地に根ざすものだ。大地に土があり、そこに根を張ることによって育つのだ。それなのに空中に浮いたところに少しの土を盛り、そこに無理に植物を植える。コンクリートの上に耐水性シートが敷かれ、その上に土がもられているからコンクリートの腐敗はないと言うけれど、微生物の威力を考えたらコンクリートも通常よりも早く腐敗していくだろう。

屋上緑化と言う発想の発端からして、人間が自然をコントロールできると思い込んでいる証拠だと思う。自然ってそんなもんじゃない。

自然をしらないということは
http://www.teratown.com/blog/archives/002010.html


エコとか何とか言っても、これに勝ることはない。
http://www.teratown.com/blog/2010/02/06/ioiedhcaiaiioiaec/

送信者 ドロップ ボックス
送信者 ドロップ ボックス

日本代表の戦いを見て、心を打たれた

いい顔してるなぁとつくづく思った。

ワールドカップ南アフリカ大会。
サッカー日本代表の戦いを見て、心を打たれた。

デンマーク戦のあとの日本選手はいい顔をしていた。
信頼できる仲間と精一杯力を出し切って結果を得た、その充足感が選手の顔ににじみ出ていた。
それが、見ているだけで伝わってきた。
見ている僕にも漲る力を与えてくれた。

そして、決勝トーナメント1回戦。
パラグアイとの戦いだった。
前半後半、そして延長戦の前半後半、お互い1点も取ることが出来ず、1点も与えることなく試合はPK戦となった。
死力を尽くした戦いだった。
けれどPKをはずし、日本は負けた。
その後の、目をまっ赤にして泣く選手達。
涙を流すというレベルを遥かに越え、泣いていた。
テレビを通して、あそこまで人が泣く姿を見たのは初めてかもしれない。
それだけ、どの選手も本気で、何としてでもチームの仲間と勝ちたかったのだろう。

彼らの姿を見て、僕も胸が熱くなった。

なんでこんなにも選手が泣き、僕を含め日本人の多くが感動したのだろうか。
そもそも各国の代表になるには「体力」「技術」が必要なのは言うまでもない。さらに、「知力」「精神力」「直感」をどこまで兼ね備えているかが超一流と呼ばれる選手か否かを決定づけると思う。そんな選手が集まって、能力のすべてをぶつけ合い体力的にも精神的にも極限の状態で試合を戦う。そんな限界状態で結果が突きつけられる。それだけでも感極まるだろうけれど、何と言ってもそこに「仲間」がいたから、日本の選手達は泣いたのだろう。信頼できる仲間と寝食を共にして、同じゴールを目指したからこそ生まれる感情がある。

ちょっと冷めた発言に思われるかもしれないが、「結果」を残したことも不可欠な要素だったと思う。シビアな話しだけれど、感動を生むには想定以上の結果が必要だ。先日の「はやぶさ」にしろ、困難に巻き込まれ途中はうまく行かなくても、最終的に地球に帰還すると言う結果が必要だったのだ。だから、あんなにもみんなが機械である「はやぶさ」に感情移入した。今回の日本代表も予選リーグ敗退との前評判を覆し、決勝トーナメントまで進んだ。そうでなかったら、この感動をうむことはなかっただろう。どんな言い訳よりも、想定と同等もしくはそれ以上の「結果」が必要なのだ。

へりくつめいたことを書いたが何にしろ、
極限まで突き詰めた人間の姿は美しい。
心が動かされる。

そして、僕もよりいっそう精一杯日々を生きていこうという気持になった。

関連エントリー

24時間マラソンのイモト以上のゴールシーンに出会いたいならば

送信者 ドロップ ボックス