免許の更新を済ませ一路 三田へ。
三田と言えば、通った大学があり、そしてラーメン二郎がある。
大学のゼミの仲間と4人で二郎に行く予定だったのだが、一人は仕事でキャンセル。
3人で二郎に行く事になった。
自分のブログを遡ると前回の二郎 三田本店は2006/9/16(土)だと思われる。
だから、2年半ぶりだ。実に久しぶり。そりゃ気分も高揚する。
今回なぜ三田二郎に行こうとしたかと言えば、しばらく前に休業中という話しを聞いたから。
その時に、ああ、知らない間に二郎が店を閉めてしまったら、さみしいなと思い、再開した事を聞きつけ早速行く事にした。
いつも並ぶ二郎
店主のおやじさんは糖尿病のため休んでいたようだ。治療後だからか、親父さんの顔がほっそりとすっきりとしたように感じた。
免許の更新が思った以上にかかり、到着したのが11時30分。友達二人が11時から並んでいてくれたので、20分弱並んだだけで二郎にありつけた。
もちろん「大ダブル」を注文。本店も値上がりしていて850円だった。(小は600円)
斜め上から見た大ダブル@ラーメン二郎三田本店
この匂い。たまりません。匂いを嗅ぐと、当時の出来事が蘇ってきた。
席に付き、しばらく待つ。
いつものように、うっすらと油が浮いた水が出され、店内には鳩もいる。
これが二郎だ。
真横から見た大ダブル@ラーメン二郎三田本店
麺が茹であがると、
「ニンニク入れますか?」
「野菜マシマシ、ニンニクマシマシで。」
これに限る。
ででーん。と。
懐かしのこの味。
量が多すぎて、こぼれる。
油ギッシュなスープが飛び散る。
麺が熱い。
豚肉がうまい。
完食
あっと言う間に完食。
満たされた。
久しぶりの二郎三田本店を食べての雑感。野菜はモヤシとキャベツの比率が変わっていた気がする。キャベツの比率が多くなっていた。100円の値上げをしたから、キャベツの割合が増えたのだろうか?
あと、野菜がちょっと茹で過ぎで、スープに入っている化学調味料が少なかったような気がする。まあ、これもブレという奴で、次また食べたら味は多少違っているのだろう。これを含めて三田二郎の良さである。
さわやかな慶応大学三田キャンパス
二郎の油っぽさとは正反対の三田キャンパスを覗いて二郎ツアー終了。
大学時代に頻繁に通っている頃は写真なんて撮らなかったのに、行けなくなると写真を撮りたくなる。
これが人間の心理って奴だね。
過去の二郎に関連するエントリー