「テクノロジー」カテゴリーアーカイブ

子供の持つ力から人の持つ力を知る

子供といるとバカになれる。赤ん坊は言葉がはなせれないから、言葉ではない擬音語などで、赤ん坊に合わせる。すると、いつも見ないキャラが出る。
馬鹿という表現が良くないかもしれないけれど、紳士なキャラな人が赤ん坊の前だと、見たこともないキャラになったり。赤ん坊がいないところでは考えられないようなことがある。

赤ん坊や子供がいるだけで、空間が変わる。明るくなる。それは、赤ん坊をきっかけに、周りの人も変わるから。変わるというか、周りの人の素が出るから。

もちろん、その存在も人を帰るが、声が大きい気がする。声が聞こえること。
人の存在や声が場の空気を色とりどりなものにする。そういったものが、そういた空間が人間は好きだ。

そう考えるとテレビもこれだけ流行ったのが分かる。人の存在がテレビにはあるから。だからこそ、音に特化したラジオがそもそもあれだけ普及し、つづいてテレビが全世界で広がったのだろう。電話、テレビ電話もそう。独り暮らしだと会話がなくさみしい。二人だと会話が生まれる。それの代替がテレビ。

たった一人の人間で、コミュニケーションが変わる。家族の会話が増え、楽しみが増え、みんなが幸せになる。
一人旅と二人旅の違い、単独登山と仲間との登山も。
もちろん、会社も同じなんだろうなー!

1人の影響。人間は人間で変わる。

パソコンなに選ぶ

パソコンなに選ぶと聞かれて、別に何でもいいなー、何でも一緒だなと思った。ちょっと前に、スマホについて話していて、スマホはまだどれが良いかなと考える余地があった。

そう、パソコンはコモディティ化して、何でも一緒になっている。できることはもう数年変わらないし、スペックも変化がない。だから、macとかブランドで勝負して、クールさを売りにして高単価で売っている。まあ、電子レンジとか洗濯機とか出た時はそれ自身に価値があったけど、だんだんコモディティ化してしまう。その中で機能で高付加価値にいくか、ブランド化にいくか、安さにいくか。プロダクトライフサイクルとは、まさに。

そう、はじめてパソコンを買った20年ほど前の中学生の頃は、どのスペックでどのメーカーを買うかを必死に考えて比較してワクワクがあった。確か10年ちょい前ぐらいもその感覚は少しは残っていたと思う。

スマホも出た頃は、同じようなワクワクがあったが、この2,3年は比較的なんでも良いやと思うようになった。スマホもどんどんコモディティ化してきている。プロダクトのライフサイクルって本当に短くなっているんだなと実感しながら、教科書に書いて有ることが目の前で起こっていて、後から見ればそういった変化に今まさにいるんだなと、実感したのであった。こういう経験をすると、あらためて認知すると勉強になるな~。

見えないものを予測すること

赤ん坊が、布で遊んでいた。ハンカチみたいなんだけど、中にセロファンみたいなのが入っていて、ガサガサと音がする。だから楽しいらしく、このハンカチみたいなのを手で握ったり食べたりして遊んでいた。実に楽しそうに。

ふと、その布を目の上にかぶせてみると、布を手で払って視界を確保するのではなく、両手をバタバタするだけで、布を触ることすらなかった。すなわち、目で見えるものを触って楽しむことができる。一方で、目の前にあっても、肌でその存在を感じていても、その布がどこにあるかを理解していない。だから、布が目にかぶさってて見えなくて邪魔なのに、取り払うことができない。

目で見えないものがどこに存在するかを予測して、手を動かすことができないのだ。まあ、身体感覚の延長がまだできていないんだな−とおもった。これができるようになった時に、見えないものを予測することができるようになった瞬間なんだろう。

以前、腕が腕の位置にあることがわかったとブログに書いたことがあったり、歩いていて見た月の位置の変化を予測できなかったことについて書いたことがあるんだけど、それと似たこと。どんな風に覚えていくんだろうなーと思いながら、手を舐めるようになったり、物をつかむようになったり、不安定な場所では何かにしがみついたりするようになっている。ちょっと前は、しがみつくとかそんなことなかったのに。そういった行動の変化を見ていると、日々の細かな経験を通して身につけていっているんだなと思う。何かが起こって、それに対して自分が行動した際のフィードバックを得て、何度も自分の中でそれを繰り返していくことで、正しい反応(行動)というのを学んでいく。ああ、やっぱり何でも経験して、失敗して、出来るようになる。すべての学習はこれなんだなと思う。大人はいつの間にか失敗することを恐れてチャレンジしなくなるけれど、いつまでも学ぶためには失敗をたくさんすること、それが一番なんだなと毎日教えてもらっている。

有から無になることの感情とボディシェーマ

ボディイメージ

月の奥に鏡を見る

ビルの隙間から見えた月の位置

今さらながらやってみて

今さらながらメルカリをやってみた。2年ぐらい前に一度やってはいたんだが、やったというのは出品だけしたという感じで、購入したり落札されたりはしなかった。売るものなんて対してなかったし、作業の時間がめんどくさかった。それよりも、山に行くほうが楽しかったから。最近、家にいる時間が増え、3Dプリンタやってみたり、いろいろ最近のトレンドものは勉強でやっておかねばと思い、メルカリも。

とりあえず、ジャケット、タンブラー、ティーポット、靴、電子辞書、海外で買った雑貨などを出品してみた。写真で撮影して、紹介文を書いて、値付けして終わり。作業はそこまで無いが、タイトルと写真、あとは説明文が重要なんで、それを書くのに3〜5分ぐらいかかる印象。その後は、いいねやコメントが来たら返して、反応なければ値下げして、売れたら梱包。この梱包がめんどくさい。買った人に評価もされるので、丁寧に包む必要があり。その後、コンビニに持っていく。QRコードを出して、ファミマの端末からレシートを出して、レジでダンボールに袋型のシールを貼って、送付状を挟んで終わり。あとは、発送完了のチェックをアプリで。

まあ、そんな感じ。すんごく簡単に送れるという噂だったが、まあ、想像通りの作業が必要だったので、簡単という印象はなかった。一方で、こんなものが売れるのか!という驚きはあった。こんなものも売れるなら、なんでも出してやろうとかなーと思えた。というのも、家の近くにおしゃれなリサイクルショップがある。ここで売るほうが圧倒的に手間がかからない。以前、いろいろと売ったが、そこだと買い取ってくれなさそうなものがある。でも、捨てるのはもったいないモノが家に残っていた。そんなものを出すにはメルカリが適していて、これは売れないと思っていたものがガンガン売れたりして驚く。

一方で、売ってお金を作ろうと思うと、たいしてお金にはならない。送料がけっこうかかるし、梱包作業も出品作業もめんどくさい。売れるなら歩いて1分のリサイクルショップに一気に持っていくほうがいい。売れないものは、捨ててしまうのが一番手っ取り早い。たいしてお金にならないのだから、それが資源の無駄という感じなんで、捨てるよりはメルカリで売るかというレベルなきがする。

買う方が圧倒的にメリットが有ると思っていて、ポチッとクリックして後は待っていれば家に届く。手間はないし、新品より安い。ただ、個人間の取引なんで揉め事とかあったらめんどくさいぐらい。評価が高い人からのみ買えばそれも殆ど無いんだろう。

■スピード感
熱が冷めないうちに、売れる。反応が良い商品は本当にすぐに売れる。そのテンポがよくて、次々と出品して購入してというサイクルが成り立っているんだろうな。打てば響くというかんじで、そのやり取りが交渉ゲームのような感じ。

■送料が不明
送料がいくらかすぐ分かりづらい。らくらくメルカリ便もコンビニで出してみたけれど、自分の送付物がいったいいくらの送料だったかがわからなかった。送料がわかると最初のプライシングにももっと活かせるのにと思った。

■メルカリポイント
現金ではなく、売れるとメルカリポイントが貯まる。現金にすると手数料を取られるので、それよりもメルカリ内で何かを買う。このサイクルで売買が増える。もちろん、このお金がメルカリ上プールされた状態にあるので、メルカリのビジネスの自由度が広がる。

■らくらくメルカリ便
・売買するユーザーはお互いの住所を知りたくない。知られたくない。そのニーズをうまく商品化したのがらくらくメルカリ便。これは、メルカリにとって見れば、メルカリを絶対に通してやり取りすることになるので、こっそり住所をやり取りしてメルカリ以外で売買する不正を防ぐことができ、確実に手数料が取れる。ついでに、どの大きさの配送だったかというデータも取れるので、商品名やカテゴリーデータと送付物の大きさ、値段、郵送元と郵送先などのデータがどんどん蓄積され、分析&マーケなどに活用できる。

■細部のユーザビリティ
例えば、【】を入力すると、カーソルが自動でカッコの間に移動したりとか、タイトルを入れると自動的にカテゴリーのサジェスチョン出してくれたりと、細かなところで作業工数を減らしてくれるのはありがたい。参考価格帯も、データ分析されてる結晶だし、出品者も便利で出品しやすくなるし、買い手も適正価格で買えるのでマーケットの活性化にもつながる。

3Dプリンタ第2段はスマホ立て

3Dプリンタは時間が掛かるし、使う頻度が低いから世の中に普及して一般化することはないだろうなと、使いながら思い始めた。一方でもう少し精度が上がれば、本当に便利なツールでもあると思う。

いろいろ調べていると、3Dモデリングデータの共有サイトや検索サイトなど、いろいろなコミュニティがあって面白いし、ロボットを作るプロジェクトもあった。3Dプリンタでボディを作って、ラズベリーパイみたいなので回路部分を作って、プログラムして動かすみたいな。中学生とかがやったら夏の自由研究とかに最高だろうな。

実用的なものを作ろうと思って、スマホ立て。スマホたては持っていなかったんだけれど、岐阜の実家と毎週LINEでビデオチャットをやっていて、その時にいつもスマホを立てかけるのが不便だった。手で持っていると疲れるし、他のことができない。ということで、スマホ立てを早速作ってみた。

かなり精度高くできたのだが、1ミリ弱ぐらいサイズが合わず、ヤスリでほんの少しだけ削ったらぴったりハマった。逆に言うと、それぐらいの精度で作ることができるのだ。いやはや驚き。