月別アーカイブ: 2017年4月

シェアの時代

シェアの時代って言うけれど、つくづくそうだなと思う。

リアルな金の動きがあるのだけれど、家に余っているものを売ってメルカリ上でお金がたまり、欲しいものを買う。また、いらなくなったらメルカリで売るの無限ループ。現金とか銀行に振込はせず、メルカリのポイントだけで完結する。もちろんポイントもお金だし、このやり取りが増えれば増えるほどメルカリは儲かる仕組みなんだけど。まあ、ユーザーのポイントは売り買いすればするほど、価値は下がっていくから、メルカリ経済圏以外で外貨的にお金を増やす必要はあるのだが。

子供服を買って、すぐにきれなくなったらまた売ってというサイクルを見ていたら、お金という外の世界っぽいなといのを感じた。考えてみれば新車を買ってすぐに中古車で売って、また買ってというのやマンションの売買も似ている。ただ、これは一応現金が動くのと、お金と同等の価値だがあくまでお金でないポイントでやり取りが続くかの違い。でも、この違いが大きいんだよな。

物々交換の時代から、メディアとしてのお金ができて、また各社のポイントやマイル、ビットコインなどの仮想通貨、ウェブサービス上のメルカリのようなポイント。さらにお金というものの抽象度が増しているし、その価値が可変になってきている。円というものは、一律の価値を持っていたけれど、ポイントはあるとき2倍付与されたりとか、いろいろな運営主体の操作で変わるから、なんとまあ不思議なものだ。

楽天経済圏も大きくてポイントで買ったりするけれど、何かを売ってポイントをガッツリ貯めれないので、買うだけの一方通行。家電量販店のポイントも同じように、買った1%とかしかポイントがつかないので。AirBnB、ルームシェアにカーシェアに、ライドシェアにとシェアが一般化している。その中でも面白いのは、個人が売る側にも買う側にも容易に立てるもの。比較的AirBnBは両方の立場に慣れるが、メルカリほどではない。白タクがOKならウーバーとかはまさにどちらにも立てるサービスだよな。

趣味の道具も誰かからもらう、借りるというのが一般化するはず。レンタル倉庫に保管できて、そこに置いている間は倉庫屋がレンタルを代行してくれるとか楽だよなといつも思う。

あとは、日常だと日々の食事と家ぐらいか。とおもったけど、賃貸住宅ってそもそもシェアか。食事もキッチハイクとかいろんなサービスがあるけど、食べちゃうと再利用ができないので、シェアっていう感じは無いかも。

子育てのシェアって意味では、友達と近くに住んだら良いのになーとは思う。仲のいい友達家族と。シェアハウスってのはあるけれど、結婚して、子供がいても近くに住む。まあ、いろいろ助け合えるし、遊ぶのにもいいしと。

ネットサービスの発達で、今まではお金というどんなものにでも変えられるメディアが一番便利だったけれど、知らない場所の知らない人同士でも簡単に繋がって、やり取り(シェア)できるようになったからこその世界観だよね。だから、お金の流通量は減り、お金以外の流通量は増えていくということなんだろう。面白い世界だし、5年後10年後ってお金というものとの関わり方がだいぶ変わってるんだろうな。実際10年前は現金をおろしていたけれど、今はお金降ろさないし、ほとんどスマホで入出金したり、カードかスイカだしな。

父として初の誕生日

昨年父になった。

それから、初めての自分の誕生日

いつの間にかいい年になったなーとか、父として頑張ろうと改めて思ったり、自らの両親がどんな気持ちで育ててくれて俺の誕生日を祝ってくれたのか、俺が生まれたときは母も命がけだったんだなとか、まあ、色々と思ったのだ。

子供がいないと、こういう思考にはならないから、やはり人間はその場におかれないと考えないこと、感じないことがたくさんある。そして、子供が産まれてくれたことに感謝する。

去年の今日という日には、まだ子供は母のお腹の中だったわけだし、胎動すら感じていなかったという状態。それから1年未満で、子供は大きくなり、笑ったり、おしっこしたり、叫んだりと、日々できることが多くなっている。1年という期間は、あっという間のように感じるけれど、赤ん坊にとっては1年という期間は非常に長く、1年もあれば大きく変化するのに十分な時間なんだなと思う。

赤ん坊が1年であれだけ大きく成長できるということは、大人にだってその可能性があるわけで、自分は同じ1年という期間をどのように使ってきたのだろうか。遊びに、仕事に、勉強に、教養に、人芸西に、家族にともっとできたことはあるわけで、常に後悔のないように行きたい。俯瞰して見ることを忘れず、自己客観視をしながら自分の行動を最適化しつつ、なんだかんだ自分という人生は主観的な行動でしか納得いかないので、上手くミックスして生きていきたい。

・新しいことにチャレンジする
・定期的な運動をする
・勉強や改善を積み重ねる
・家族と今しかない時間を最大限楽しむ
・いろいろな人と色々な話をする

今年は、こんな5つを意識していきたい。そして、将来に対して慎重になりすぎず、チャレンジする心を忘れない年にしたい。

たった一度きりの何気ない日常

この地球に降り立ってから5ヶ月半ほど。
2週間前ぐらいまでは寝返りまだかなーと話していたのに、この数日で寝返りが当たり前になってきた。すこし目を離すと、、仰向けだった体が、いつの間にかうつ伏せになっている。

一度コツを掴むと、もうお手の物と言った感じで、ぐるんぐるん。人間の能力って面白いな。何がポイントだったんだろう、寝返りできる前と後では、見えてる世界が全然違うのだろうか?

人生で寝返りできるようになるってのは、たった一度きり。離乳食も2,3日前から食べ始めた。ミルクとおっぱい、すなわち液体以外の物を口にしたのも、人生初。これも人生で一度きり。

たった一度きりの出来事が、毎日ある日常。

そうそう、シャワーを顔にかけても目を閉じて、口も閉じるようになったから泣かないし、お風呂でガーゼで鼻をほじるのにも抵抗しなくなった。少し前は、どちらも手足バタバタして、泣きまくっていたのに。

そんな日々を毎日送っている。

そんな33歳最後の週末。

興味関心を持つこと、行動すること

ネットが発達して、どんな情報でも得ようと思えば簡単に得られる時代になった。
調べればだいたいのことは検索できるし、詳しそうな友達にもすぐに連絡できて話を聞くことだってできる。

個人の興味に合わせた情報がSNSでも、ニュースでも配信される。
個人の興味にカスタマイズされる、一時的には良いかもしれない。

でも、そうすると雑音が少なくなる。
自分が今興味は持っていないけれど、潜在的に好きになるかもしれないことを知るきっかけが減ってしまう。
特に、俺の性格はあまり興味なくてもとりあえずやってみるタイプなので、雑音がほしいのだ。

何かに興味関心を持つと、調べる、聞く、やってみる。
すると、もっと深くということでどんどんやっていくと深さとともに、幅も広がることが多い。

トレランにハマったら、海外にも行くし、調べるために英語も勉強するし、友達増えるし、天気について学ぶし、ギアとか、科学的なことも調べ学ぶ。

結局、意思とか興味関心とか、好奇心がないと、始まらない。
そして、行動してみる。
人に話してみる。

新しいことに出会い、興味を持って、行動する。
最近、そんなことがないなーと思った。
インプットが足りないのか、雑音を取りに行く行動が足りないのか。
といいつつ、赤ん坊の脳の発達とか、不動産に興味を持ちだいぶ調べている日々。

そして、子供や赤ん坊も一緒。
何かに興味を持って、行動する。
好きとか、興味が有ることを突き詰めれば、どんどん新たな課題や、新たな領域にも触れられる。
やらされるんじゃなくて、自分の好きなことに出会える人生を送ってほしいな。

学習する生き物

赤ん坊の鼻水や鼻くそが溜まっている。自分で鼻はかめないので、麺棒にワセリンをつけてとっていた。最初は麺棒を突っ込んでいたんだが、

それを嫌がるので、お風呂でガーゼを細くして鼻に突っ込み始めると、嫌がらずにとれた。かつ、湿度が高いので鼻にも傷がつかないし最高じゃんと思っていたのだが、しばらくするとお風呂でガーゼも嫌がり始めた。嫌がるだけでなく、ガーゼを引っ張ったりして抵抗する。

これって、はじめはガーゼで何をされるかわからなかったので抵抗しなかっただけで、何度かやられるうちに理解し始め、どうしたら抵抗し辞めさせれるかを学んだのだ。すごいなー。日々学習しているのだ。こうして、人は物事を学ぶ。また、ひとつ実体験から勉強させてもらった。

ミルクも同じ、昔は哺乳瓶を口につけると口が勝手に動いて吸っていただけなのに、今日は両手で哺乳瓶を持った。そして、自分の口へと持っていく。しばらく飲んで、呼吸したい時は哺乳瓶を離して、また口へと持っていく。もちろん、哺乳瓶の乳首の部分がうまく口に入らなかったりもするのだが、全体としての行動は、彼女が実現したいことを達成するのにマッチした行動なのだ。これは、親の行動を見て、その結果としてミルクが飲めていた。これを自身の頭で解釈して、抽象化して、ああこのボトル(縦長の物体)に美味しいものが入っている。それを口へと近づけると、飲めるんだなって解釈したってことなんだよね。

今は、おそらく言語は話せないし、脳の中にもそうした言語に基づく解釈の回路は無いと思うんだけど、目から入ってくる情報と自分の肌やお腹、口で感じた情報を組み合わせて理解して、それを行動に移し替えている。大人になると言語を使って考えることだけが全てになりがちだけれど、人間の根本の能力というか、学習する方法というのは、こうした視覚情報と自分の身体を通した知覚などを組み合わせて、トライアルアンドエラーを繰り返すことによって学んでいくもんなんだよなと。

言語を使い論理で詰めたほうが速い学びもあれば、やはりこうした身体を通した経験から学ぶこともある。この両方がバランス良くできると良いんだよね。と、赤子の学習過程を見ながら、自分の学びという行為のブラッシュアップに活かさせてもらう。