311

年2回の定点観測

数年に一度は想像もしないことが突然起こるのが世の中

コロナもそうだし、地震やテロなども

ネットやスマホによる変化もすごいがじわじわ変わるからまた意味合いが違う

子育てもじわじわ変化があるから、日々だと変化に気づきにくいが

数年単位で振り返ると明らかに大きな変化が起こってる

動画や写真で過去を見たり、できることを日記で振り返ったりと

今年の311は卒園を迎え、振り返る良きタイミング

たしかに6歳ぐらいは1人でできることが本当に増えるタイミングで、学校の区切りってよくできてるなと思う

12年目の311、当時も卒園、卒業を迎えた子どもたちがたくさんいたんだろうなと。

2023年 東京 子どもの卒園
2022年 東京 ロシアがウクライナを攻撃して戦争が始まった、ロシアに対する経済制裁で世界に大きな影響
2021年 東京 コロナはまだ続き今も緊急事態宣言の真っ只中
2020年 東京 世界はコロナウイルスで今もまた歴史の中にいる
2019年 東京 同い年の友達の東大准教授就任祝い
2018年 東京
2017年 東京&夜から白馬へスキー
2016年 東京
2015年 東京 数日後からキューバへ行った
2014年 麻布十番で飲んでたっぽい
2013年 伊豆トレイルジャーニーの翌日
2012年 東京
2011年 東京

311とロシアのウクライナ攻撃

911

夏がいっきに去っていき

涼しくなってきた、そんな9/11

ロシアがウクライナに侵攻して半年以上経った。読み返すと昨年はそんなこと想像してなかった。また、世界の状況は変わったな。

そして、世界の資源不足と資源高、インフレがすごい。日本は金利を上げられず、急激な円安で140円になった。

以前より為替の変動が急になったなぁと。そして、日本という国が完全に沈み始めていて、国には頼れないから自己防衛的にどうこの世界を生き抜いて行くか、そのためにどう行動するかがポイントになってきている。

20210911

人生の後悔4つ

基盤の後悔
お金、健康などに関して日々堕落
勇気の後悔
チャンスがあったのにチャレンジしなかった
モラルの後悔
道徳的に反した行動をしたこと、正しいことをすれば良かった
繋がりの後悔
人間関係はなんとなく関係が途切れる。迷ったら連絡を取るべき。

反対に人間が何を望んでいるかもわかる。後悔の反対のことをしたいのだ。

ダニエルピンクのtedの4種の後悔という話から。

あまり人生に後悔はない。
後悔したくないとおもっているから、そうしないように意思決定しようと意識して生きてきた。だから、これが刺さったのかも。

平尾台トレイル

平尾台トレイルの写真はずっと前から見ていて一度行ってみたい時思える風景だった。

ロングコースで40kmなのも程よい距離ということで、1人で行ってきた。6時間半ほど。

朝は小雨かつ霧、全く見えないと言うレベルで視界が悪い。

そして、普段の感覚でいたら、夜明けが遅かった。かなり西なので当たり前だが。それで、小倉を5時半に出て、平尾台自然の家に。駐車場は閉まっていたので、少し離れた臨時駐車場に。

アプリとsuuntoがあるので、ほぼ迷うことなく走れた。朝は霧と夜露で濡れたのと何にも見えなかったが、昼が近づくと青空も出て、景色を堪能した。

あの地形は何億年も前に大陸が移動してできたとか。そして、地表に出ている石は地下で繋がっているとか。面白い。

自然の家は遊具やレストラン、テントなどもあり。ファミリーが泊まりでくるにも良さそう。

ニセコ

コロナで外国人旅行者が少ないので今年もニセコへ。

パウダースノーが楽しかった。なぜかいつもより上手くできたのはYouTubeで予習して脳内シュミレーションしてたからか。

滑りが少し上手くなった気がした。

板の前を上げて雪に突っ込まないようにして、ターンはジャンプするようにターン。

あとは、ビクビクせず、顔と体を斜面の下に向けて滑ると滑りやすい。あとは、無駄に力まずリラックスして滑る。

ニセコミッドタウンに泊まった。新しくて綺麗なホテル、広くはないが特に問題ない。

ニセコアンヌプリ山頂まで20分くらいでハイクアップ。そこから滑ったのま気持ちよかった。

あと、オークリーのゴーグル買い、かなり見やすくなった。