カーシェアとかレンタカーをこの2年で使うようになったので、その使ってみた感想。個人的にはカーシェアリングが好き。一番の理由は、直前でも借りられる、キャンセルできるから。これが一番のポイント。
ただ、残念なことに、HONDA everygoというカーシェアリングが最寄りだったのだが、なぜかふFITから軽自動車に変わってしまい使えなくなったこと。カレコも契約しているので今後はそちらに乗り換えかな。ただ、2日とか3日借りるとカレコは高いので、そういった場合はレンタカーになりがち。若干高いぐらいならカーシェアリングだが、2倍近くなるとさすがにレンタカーにするので。ということで、カーシェアリングの好きなポイント。人間がどのサービスを選択するかという要素なので、メモ。
■メリット
・直前(会社によって異なるが数分前とか)まで予約とキャンセルがスマホから可能
→こどもの体調や天気で行くかどうかが直前まで変わる。突然でかけたくなることもある。レンタカーだと1週間前からキャンセル料かかるので、予約も躊躇する。その点、カーシェアは気楽に予約できる。
・利用延長もスマホでwebかアプリで可能なんでらくちん
・ガソリン満タンにして返す必要がない
→ガソリンスタンドの最寄り位置とか覚えてないので助かる。ガソリン少なくなったときに、入りやすいスタンドで入れればいいので。これは、地味に重要
・家から3分の場所に5-10台ぐらいある
→レンタカーと違って、そこらへんの駐車場にある。車種もけっこう豊富だし、バックカメラとかついているのも多い
・車の種類や機能を選べる
→レンタカーは車のグレードを選ぶだけで、細かな選択ができない。カーシェアは車の車種も色も機能も選んで予約できる
→最近、最寄りのカーシェアがフィットから軽自動車になったのが問題
・値段はレンタカーと同じぐらい。自動車の新しさとか機能もレンタカーと同じぐらい。
→厳密には少し高い気がするが、便利料だと思う
→長期間借りるとかなり高くなることも
■デメリット
・2週間とか1ヶ月先までの予約しかできない
→2,3ヶ月先の予約もしたい
・整備や掃除がされてない(まあ、汚いことはないんだけど、なんとなく)
→これはなんとなく、他人が使った感が嫌というやつ
・保険は入っているんだけどNOC(ノンオペレーションチャージ)の数万円をカバーする保険がないのはちょいデメリット