仙元山100マイル持ち物

ポイント

・山深い場所ではなく、コンビニも何ヶ所もあり、周回なのでデポもできるので装備は少な目でOK
・足のマメのケア、膝の痛み対策、捻挫対策、眠気対策、雨と寒さ対策、筋肉疲労対策ぐらいがポイント
・特に足のケアはワセリンをたくさん塗り、3周目後にも塗り直したらマメはほぼできず。股ズレ/おしりズレ防止にもワセリンを塗った
・走る前にストレッチをし、スタート後はゆっくり歩いた。レース中も食事中などで止まった際はストレッチ
•シューズは薄いドライマックス靴下と、ホカの、スピードゴート26.5cmで履き替えることなくマイルを走った

持ち物/装備

胃薬/ストッパ/ロキソニン/カフェインタブレット
バンドエイド
日焼け止め/ムヒ/液体サロンパス
トイレットペーパー
ワセリン
カフェインジェル
炎熱サプリ
アミノバイタルジェル/アミノバイタルの粉
ボディタオル/ウェットティッシュ
ゴミ袋たくさん
ドライマックス靴下
ニューハレ(切った状態)
ゼッケンベルト
エマージェンシーシート
ファイントラックアクティブスキン/予備
パタゴニアリッジフローTシャツ/予備
アームカバー
パタゴニア ストライダープロショーツ/予備
膝のバンド ジャンパー膝防止
ドライマックス靴下/予備
HOKAスピードゴート シューズ/予備
バフ
手袋
帽子/首の日除け
予備のメガネ
時計(suunto9)
時計の充電ケーブル
ヘッドライト2個
ヘッドライト電池/予備
スマホ
トレランザック/蛍光テープ、反射板
レインウェア上下
パタゴニア フーディニ(ウィンドブレーカー)
防寒着/長袖
ゴール後の着替え
ゴール後の防寒着(フリース/ダウンジャケット/ダウンパンツ)
防水バッグ(ウェアなどをいれる)
ダッフルバッグ
手ぬぐい
スマホ充電バッテリー大小/充電ケーブル
折りたたみマイカップ
財布の中身減らす、ジップロックに変える
ペットボトル2本
パン/おにぎり/チョコ/柿の種/その他行動食

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です