月別アーカイブ: 2021年3月

家族で座間見へ

旅好きで、国内外相当行っているタクジさんがファミリーなら座間味島が良いとずっと言ってて、かつこの数年毎年のように通っている姿を見て、一度行ってみないとと思っていた。そこで、9月の連休は慶良間に家族で行くことにした。そうしたら、今年の6月に再び座間味に行った際に、キャンプ場で知り合った旅好きなおじさんから家族ならとかしくマリンビレッジが良いということを聞いたのを教えてもらい、どちらに行くか悩んでいた。

すると、9月の連休にタクジさんファミリーも座間味に来ることにしたとのことで、我が家も座間味確定。そしたら、しんやさんファミリー、まっちゃんファミリー、ごうさんファミリーと佐渡ヶ島に続いて5家族の島旅になった。

うちは一歳になったばかりの子がいるのでキャンプ場から徒歩30秒のヤドカリという宿に泊まった。他はみんなキャンプ。ヤドカリはきれいで、ご飯もおいしくて良い宿だった。

羽田から那覇に飛び、市場にいた友だちと合流。東京と比べて本当に暑いので、タクシーで泊港へ。そこには、佐渡島で一緒だったまっちゃん、剛さんファミリーも来ていた。

小さな船だが、子どもたちはすぐ寝てくれたので、船酔いせずに座間見島に到着。10年ぶりぐらいに訪れた。

部屋に荷物を置くと早速着替えて海にドボン。気持ちいい。きれいな海だ。海亀もすぐに見れた。たしかにここはいい。朝東京のガヤガヤした街にいたかと思うと不思議なぐらい。

周りに宿が多いわけでもなく、古座間見のように観光客も多くない。夕日が綺麗な海岸。

飲食店やスーパーもないから不便だが、歩いても行けるし自転車ならすぐ。

総合的に見て、海の綺麗な自然でのんびりできる良い場所。3泊はしたい。2泊だと少ない。

2日目は古座間見に遊びに行き、3日目は雨でおとなしく。子どもたちは、いろいろ遊んでいた。特にないをしたわけでもないが、非常に良い時間。

本島に戻りレンタカーを借りて、北へ。最後はリゾートホテルに泊まり、翌日東京へ。

木崎湖で稲刈り

かれこれ10回は来ている木崎湖に、昨年の秋に初めて家族で訪れた。

本郷さんが、木崎湖に移ってからも何度か来ていたが、今回は本郷さんの田んぼの稲刈り。

もう10年以上前、阿佐ヶ谷で夜な夜な語りながら、ご飯をご馳走になり、銭湯に行くという日々があった。

あの頃からは想像できないけど、こうしてみんなで稲刈りして、田んぼでおにぎりを食べながら語り合える楽しさ。

稲穂がとにかく美しかった。黄金の絨毯のよう。本郷さんの作った米だから、これぐらいは当たり前なのかもしれない。

毎日手作業で草むしり、カメムシ取りをしていたからこそ。

剛さんも来ていて、阿佐ヶ谷での日々が蘇り、こういう時間を過ごしていると、日常のビジネスとは全く違う思考回路になる。

どちらも自分にとっては大切な時間だが、最近はビジネスよりだったので、こうした時間にももう少し身を置きたいと思う。

上の子ども3歳もカマを使って少し稲刈りをさせてもらい、満足げ。その後届いた米は言うまでもなくうまかった。

次は5月に田植えに行けるかな。

ffs理論

前職の時も使っていたffs、今の仕事でも数年前に受けた結果がこれ。

仕事をしていてffsは当たりやすいという印象があり、これでもうまくいくという診断が出た組み合わせは、実際にうまくいくことが多い印象。

一方で、学んだことがなかったので宇宙兄弟のffs本を読みたかったが、Kindleがなく読んでなかった。。新幹線で大阪出張ついでに読んだら、確かにね、その観点で、このタイプには対応するのかと。(自分の旅はアウトドアかつ電車が多く、荷物嵩張るのが嫌だったりで紙の本を持たなくなり10年弱かな、出張は紙本を読む貴重な機会)

ストレングスファインダーとか、営業研修でこのタイプの顧客にはこんな風に対応するみたいなものがあるけど、ffsも含めてどうやってこれらの分類が導き出されているのか、その裏側が気になるなー

日本人ではレアな保全性がまさかの1、弁別性が高くディベートは向いていたのかな?

凝縮性、拡散性がたかく、法律や社会のルールより自分のこだわりというか信念があってそれを重んじる。たしかにいろいろ興味があり、なんでも試してみたい性格。

なんだけど、受容性もそこそこあり、受け入れることもしばしば。

# ffs
A. 凝縮性 11
B. 受容性 10
C. 弁別性 16
D. 拡散性 11
E. 保全性 1

ストレングスファインダー

ストレングスファインダー

10年目の311

10年ということもあり、例年より多く311の報道がなされている。

当時子供だった子達が働いている姿を追いかけた映像や記事などを見ると、長い時がたったのだなと思う。一方で、あの揺れはついこの前だったという感覚もある。

先日も東日本大地震の余震と言われる大きな揺れが東北であったばかり。

世の中は昨年からコロナばかり。夏には落ち着いていたが、再び緊急事態宣言が発令されており、変異種が拡大するのではとも言われている。

非日常は日常になり、人の心や価値観、行動パターンも1年もたてば変わりつつあると感じる。日本ではワクチンがまだまだなので、今後ワクチン接種がすすんだら、どんな世の中になるのだろうか。

今までの人生では、大きな出来事があっても喉元過ぎれば的な感じで、世の中はすぐに忘れていくことが多かったが、今回のコロナは違って喉元過ぎない感じだ。

ワクチンを打っても、感染症というリスクは常にあり、それとどう付き合っていく社会になるのか。どう対抗していくのか、共存、気にしなくなるのか、この1年は大きな分かれ道なんだろう。

とはいえ、日々の生活は変わらず平和だ。

2021年 東京 コロナはまだ続き今も緊急事態宣言の真っ只中
2020年 東京 世界はコロナウイルスで今もまた歴史の中にいる
2019年 東京 同い年の友達の東大准教授就任祝い
2018年 東京
2017年 東京&夜から白馬へスキー
2016年 東京
2015年 東京 数日後からキューバへ行った
2014年 麻布十番で飲んでたっぽい
2013年 伊豆トレイルジャーニーの翌日
2012年 東京
2011年 東京