名前の持つ意味 名前を考える

そもそも名前って何だ?なんで名前というものが生まれたのか?そして、どんな文化や部族でも持っているのか?名前の果たす役割はなんだ?

you
あなた

相手を指差す
おい
この人
あの人

と、いう言い方もあるが、区別する必要があって、明示的に誰かを指し示すために名前が必要なのだ。でも、鉛筆に名前はない。固有名詞の付いた鉛筆はほぼ無いと言っていいだろう。それは、鉛筆を個別に明確に区別する必要がないから、鉛筆に名前が生まれなかった。じゃあ、なぜ、人間は個別に名前をつけて明示する必要があったのか。

もちろん文化によっても違う。日本は雪という言葉があるが、その種類も粉雪とか吹雪とかいくつかある、一方で東南アジアのローカル言語は雪という言葉を持ってないかもしれないし、アラスカのネイティブは50だかの雪(雪の白だったかも)を表す言葉を持っているという。これも同じで、細かく表現する必要があったから、それぞれの名前が生まれたのだろう。

そう、名前は細かく表現することが必要で生まれたものなのだ。だから、人間も細かく特定する必要がどうしてもあって、名前が生まれたと思われる。

おそらく、名前というものが発明された当時は、大人になった人に名前をつけていったはず。だとすると、大人なのでその人の特徴を踏まえて名付けたであろう。

今でも名は体を表すと言われるが、名前が生まれたずっと昔はまさに、名は体を表していたはず。もちろん、今でもそうだと思う。自分の名前は毎日触れるものである。自分で毎日書く。さらに、周囲から呼ばれる。自然に、刷り込みが行われていって、その人に染みこんでいって名は体を表すようになる。英語の勉強だって、単語を書いて、リスニングをしていくうちに身についていくように、名前も同様。毎日、自分で自分の名前を書く。そして、その文字を自分で見る。まわりから毎日何度も呼ばれ続ける。そうすれば、その文字、音がその人の体に染み付くのだ。だから、その人のメンタリティというか、根底を流れるものに大きな影響を与えるのは紛れもない事実だ。

さらに、名前を見た周りの人が、その人をどんな人だと直感で捉えることがある。そのファーストインプレッションは100%拭いきれるものではなく、この人はこんなキャラだろうという印象を持って接することによって、名前の意味を持つイメージを演じるようになる要素もあるんじゃないかと思ったりもする。

だから、漢字の持つ意味、漢字のもつイメージ、そして毎日いろんな人から呼ばれるので、その音感。全てが重要だ。死ぬまでついてくるものでもあるし。

ただ、考えの押しつけというものを僕は好まない。と言いつつ、自分の思いを込めたい、でも押し付けない。なぜなら、一人ひとりは個体によって違って、子供であれ自分のモノではないのだから。うーん、難しい。

■望むこと
・健康
・素直
・強くしなやか
・大きな心
・自分で考え自分で行動
・自分の価値観、自分の軸を持って生きていく
・自分自身を信じれること(自信)
・広い視点 複数の視点
・多様性を楽しむ心
・好奇心
・感受性 自分の好きなことを好きと感じれる心
・楽しいことも苦しいことも味わい尽くせる。
・自分自信、周りの人に対する優しさ
・見えない世界、自分の知らない世界も想像し、気を使い行動できる
・いつも笑顔
・自然の大きさを感じられる

悠、遥、笑、風とかとかいろいろな漢字に惹かれ、白川静さんの辞書を引く。

お前の名前の意味は何だ?

一年で一番ありがとうを思う日

NHKスペシャル「ヤノマミ 奥アマゾン 原初の森に生きる」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です