6年半ほど住んだ阿佐ヶ谷を今日引っ越した。
夜中まで荷造りをして、朝の8時に引っ越し業者がきて、1時間ちょいでトラックに詰め込み完了。
と、言いたいところだが、荷物の積み残しが発生。。。
段ボールに入っていない荷物は運べないと。
さらに、荷物が多くてトラックに入らないと。
確かに規約にそう書いてあったが・・・
ちょいまって、まだ入るので、重い荷物だけ入れてほしい。
と、交渉して、1往復すれば持てる荷物だけを残して、阿佐ヶ谷を後にした。
1時間ほどで、北千住に移動して、30分ぐらいで荷物を下ろした。
洗濯機を設置してもらい完了。
荷造りは大変だが、引越はあっという間だ。
締めて、テレビとPCディスプレイの処分、作業員2人で土曜日午前中の引越し。
税込みで3.4万円だから安いよなー。
もうちょっと値切れただろうけど。
で、ある程度、荷物を段ボールから出していった。
収納が少ないと思っていたが、家自体が広いので、けっこう片付けることができる。
広々と使えそうで、よかった。
自転車のハードケースとスーツケースも、うまく片付いて、かなり満足。
めんどくさいなと思ったけど、阿佐ヶ谷まで荷物をとりに行った。
仕方ない。そんな風に思って阿佐ヶ谷に到着して、駅を出た。
すると、ゆうすけさんに偶然、会った。
先月に飲んだ時に、引っ越すとは話していたが。
本当の最後のタイミングで偶然にも。
ああ、本当に引っ越しちゃうんだねと、ちょっと寂しげな顔で。
これで、つよしも引っ越したし、テラマチ君も。あとは、剛君だけか。と。
僕が阿佐ヶ谷に引っ越したのは、つよしさん、ゆうすけさん、剛さんが居たからだ。
みんな旅人で、2人はチャリで世界を旅し、ゆうすけさんは旅の作家だ。
そんな人が住む町に住んだら楽しいだろうと、住んだ。
すると、思っていた以上に楽しく、本当にいい日々が送れた。
そんなゆうすけさんに、最後の挨拶ができて、よかった。
荷物の積み残しがなければ、こんな風にはなせなかった。
そう思うと、人生万事塞翁が馬、まあ、人生ほどではないけど、本当に、つくづく思う。
重い荷物は辛かった。
修行のように重い荷物を背負い、手に荷物を持ち。
そして、再び北千住に。
さっそく、ガスも水道も電気も開通、ネットもWImaxなんで何もしなくてOK。
荷を解きながら、新しい北千住の家はいい。
本当にいい。そう感じる。
日本国憲法の定める健康で文化的な生活が送れるようになったのはもちろんw
家がギャラリーのようだ。
自分が旅した時の写真を飾ってみたり、新城島で拾った大きな貝を玄関においてみたり。
ベランダに椅子を出して、風に当たる。
キッチンも大きく、結婚式の引き出物のグラスを並べてみたり。
2階もあるし、ベランダもあるし、気分転換に最高だ。
そして、お風呂が真っ暗になる。
風呂に窓がついていないので、本当にまっくら。
これが安らげるのだ。
中学の頃からお風呂は暗くして入る習慣なのだ。
風も通るし、露がさって、晴れてくれたら。
ああ、今から楽しみだ。
その頃には、本も並べて、棚も買って荷物も整理されていて。
居心地のいい空間ができそうなイメージを、未来を思い描いているだけで、ワクワクが止まらない。
2014/06/28
送信者 場を作る@北千住 |
金夜にあったのは阿佐ヶ谷ラストナイトだったんすね。。
そうそう、あの日が最後だった。\r\nそれにしても、最後に立て続けにいろいろな友達に会うとは、やっぱりいい町だなー、阿佐ヶ谷。