月別アーカイブ: 2013年9月

半年を過ごして

9月も終わる。
2013年は3分の2ほど過ぎ去り、4月を始めとする暦では半分が過ぎたことになる。

半分という暦の世界で振り返ってみると、4月から半年が過ぎた。
この半年で一番感じたことをメモしておく。
たぶん、これからずっと振り返るに値する経験だったと思うし、大切なエッセンスなんだろうと思う。
組織をマネジメントすることはどんなことかまだ分からないが、初めてだからこそ感じたこと。
3年後、5年後、10年後に読み返した時に、どんな風に思うのだろう。

◆コミュニケーション
・自分の意図はなかなか伝わらないこと。大切なことは何度でも伝えること。
・ひとりひとりに合った、伝え方があること。
 モチベーションの源泉を踏まえた上でのコミュニケーション。
・自分の行動が見られていて、それが規範となること。
・私利私欲なんかあると、すぐに見透かされること。
・良いものは良い、間違っているものは間違っているとハッキリるすること。曖昧に残さない。
・まずはできないではなく、出来る方法を考えること。
・楽しさ、辛さ、悔しさ、喜びの感情が
・意思決定には明確でブレない基準を持つこと。
・お茶したり、飲んだり、たわいもないコミュニケーションが非常に大切なこと。
・どんなに若くても、すごいところがあり、そこを認め尊敬した上で、1人の大人としてコミュニケーションをとること。
・分からないことはすぐに相談できる組織風土を作ること。
・新しいアイディアを出して、それが実現するという手本を見せること。それによって、みんなが新しいアイディアを出すようになる。

◆組織
・組織として結果を出すこと。
・組織(=多様な人の集合体)を動かす難しさと喜び。
・自分で手を動かさない、実作業をしない難しさと楽しさ。
・短期的な利益と、長期的に成し遂げなければならないことの両立。
・小さな成功体験の重要性と小さな成功がうまれるような設定をすること。
・日常の少しの変化、習慣が大きな渦になって、時が経つと大きな変化になること。
・分かりやすいモノがあること。組織の柱になるモノ、考え、価値観、ビジョンが組織をひとつにすること。
・半年もあれば、想像もしなかった大きなことを成し遂げれること。
・組織は人の集合体であること。人がかわれば組織が変わる。
・ビジョンを明確にする。共感し合えるビジョンを仲間と一緒に作ることの大切さ。
・その立場だからこそ、やらなければならないこと。一方でたまに、そこを崩した人間味の大切さ。
・将来のありたい姿を今の行動に落とし込んで、ひとりひとりが貢献していることを実感できる仕組みに落とし込むこと。
・誰もが持っている力を出し、のけ者がいない組織にすること。

◆育成
・人は何歳になっても変われる事。仲間を絶対に見捨てない、諦めないこと。
・人を信じること、任せること、指摘することのバランス。
・人はどんどん変化していくこと。スタンスが変わると、突然成長すること。それは、とても些細なきっかけであり、それぞれ異なること。
・仲間を育て、然り、褒め、喜び合うこと。
・自分が考える要望よりも、もっとハードルの高い要望をしてみること。すると、非連続の成長がうまれること。
・高い壁の要望を与えつつ、こっそりセーフティーネットを用意してあげること。
・経験のチャンスを与えること。未経験でもおもいきって任せて経験をさせること。それが成長のきっかけになること。
・実際に手を動かしてやってみること。どれだけ聞くよりも、想像するよりも学びのきっかけになる。

◆自分の課題
・強く要望する。高いレベルを要求する。ダメなものはダメとはっきりと言う。ちゃんと叱ること。ちゃんと怒る。
・自分の役職としての役割をいしきして、この立場だから何をすべきかを常に考える。
・働く仲間にとって、何が一番ベストなのかを考えぬいて、彼らに求める。環境を提供する。褒める、叱る。
・深く掘り下げる。物事を掘り下げて考えること。自分の考えを否定して考え直してみること。社長だったら、ユーザーだったら、クライアントだったら。
・フラットな視点で、様々な選択肢を評価して意思決定する。筋の良いものを思いついたらそれを肯定する説明を考えるだけでなく、全く逆の選択肢を考えるなどしてみること。

送信者 南米

どんな状態でも冷静に広い心を保つ

なぜ走るか。
なぜ知らない文化の国を旅するか。
なぜ無人島に行ってみるのか。
なぜ仕事をするのか。
なぜ異なる領域の人と会うのか。

知らない世界を知りたい。
知らない感覚を味わいたい。
この気持が大きい。

しかし、究極的には楽しいことも辛いことも色々経験したい。
色々な経験、色々な感情を含めて、人生を味わい尽くしたい。
自分の心に対して、美しく生きたい。
そのために、人として徳のある人間になりたい。
悟りの境地にいってみたい。

どんな状態に追い込まれても、冷静さを保って行動できて、イライラして人に当たらない。
他人のせいや環境の性にせず、自分の問題を直視する。
自分の心から逃げず、本当に美しいと思える生き方、選択肢かを問う。

全てを受け入れれるような、広い心を常に保てる。
そんな人間になりたいから、いろいろ楽しいことも辛いことも経験して、色々感じて考えて、懐を広くしたいと思っている。

送信者 パプアニューギニア2011

スマホ&家のネット復活

もう1ヶ月以上調子の悪かったスマホ。

充電のコネクタ部分の接触が悪くて、充電される時もされない時も。

スマホのWiMAXテザリングで家のネットやっているのでネットもほとんど出来なかった。

以前auショップに行ったら、修理に出すと見積もりと修理とで数週間かかると言われたが、再度行ってみたら3000円ぐらいで新品に交換できて、それも2日で届くと言われた。

そんなサービスがあって、毎月数百円ずつ払っていたらしい。

ということで、新しいのを昨日頼んで今日届いた。

何でも、知っているのと知らないのでは大きな差がある。

つくづく思う。

坊主2人で妙義山

似ていると言う噂のリアル坊さんと2人で妙義山へ。この妙義山は変わった形で有名で、日本三奇勝のひとつに数えられている。

そんな山へ。

送信者 登山

中ノ嶽神社スタート~とどろき岩ピストン~第四石門~中間道(山腹のトレイル)で妙義山神社~稜線の破線コース~大の字~相馬岳~堀切~中岳~中ノ嶽神社ゴール

送信者 登山

標高1000メートルぐらいで、この時期は暑く、かつ小さな木々も多いので景色はたまにしか楽しめない。さらに、走りやが多いらしく、バイクや車の爆音がw自然の中に来たはずが、なにか違う笑

コースとしては、細かなアップダウンが続きたいしてハードじゃないのに意外と疲れる。鎖場も多いので慎重にもなる。

送信者 登山

まあ、総合するとアクセスいいし、有名なのに人が少ない理由が分かった。鎖場の練習をしたい場合にはベストな場所かも。

行かずに判断するより、行って好き嫌いが分かるほうがいいので、良しとしよう。

送信者 登山

小さいものは、大きなものに規定される

人間は小さな存在である。
これは純粋にサイズの観点において。

一般的に小さいものは、大きいものによって動きや型が決められる。
小さいものは、大きなものに規定されるのだ。

人間は、大きな地球環境によって。
人間は、国家という枠組みによって。
人間は、大きな会社組織によって。
人間の行動は、法律に。
人間の行動は、建物の形に。

型は行動を規定すると似ている。
一方で、国は政府ではなく、国民だと言ったイランで得たイメージとは異なる。
一人一人の積み重ねが、大きなものを作るのも事実。

ただ、制度は小さな物の動きを制約するので、制度や体制をつくる時はそれを意識しなければならない。

大きなものの形、サイズ、存在状態によって、小さなものの形、サイズ、存在状態は変化させられる。

当たり前だが、世界を決定づけるの基本原理。

送信者 冬の利尻島2010