七つの海を越えて 白石康次郎 文春文庫

七つの海を越えて 白石康次郎 文春文庫

白石さんはCMなんかも出ていて、一般的に有名な方だ。
何をきっかけで知ったかは覚えていないが、CMかテレビか雑誌かで知り、検索したことを覚えている。
ヨットで単独世界一周をした方という記憶だった。

本屋に行ったときに、本棚をまるごと右から左へ、上から下へ、タイトルと著者名を見る癖がある。
それで、気になったタイトルや気になっていた人の本があると手に取る。
そんなことをしている時に見つけた一冊。

僕が海でやったことがあることと言えば、カヤック、サーフィン、スクーバダイビング、海釣りぐらい。
ヨットには乗ったことがない。
似た体験と言えば、小さな船でガラパゴスを巡り何日か寝泊まりした。
これぐらいだ。
さらに僕は自分で操縦したこともないし、船とは違いヨットにはエンジンがないから乗っている感覚も違うのだろう。
だから、わからない言葉もチラホラでてきたし、彼の体験した大変さや喜びをリアルに実感できた訳ではない。

ただ、もう少し一般概念化した彼の経験した感覚は十分に伝わってきた。

「今度、失敗したら生きて戻るつもりはなかった。」

こんな言葉で始まる、一冊の本である。
本にとって最初の一節はとても大切である。
そこで、読者を引き寄せる必要があるのも事実だ。
時には衝撃的なことを書いて引き寄せる本もある。
この本も、かなり衝撃的な一節で始まる。

はじめに読んだ時、そんな一歩引いた見方をした。
しかし、読み進めていくと、この時の彼の気持ちは本当だった、素直にそう思っていたんじゃないかと思えてきた。

白石さんが世の中的に何者でもなかった若い頃、そんな若造の夢にたくさんの人の時間とお金がかかっていた。
さらに、みんなの支援を受けながらも世界一周という夢を2度途中で失敗していた。
三度目の出航のときの決意が冒頭の一節だったのだ。

また、多田雄幸さんという、白石さんの師匠について書かれている部分が非常に多い。
白石さんの多田さんへの強い想いが伝わってくる。
この思いこそ師匠と弟子の関係なのかなと思わせてくれる本だった。

白石さんは心の底から多田さんを尊敬していて、信じていたんだと思う。
そして、多田さんの周りの仲間にたいしても同様の気持ちを抱いていたと思う。
だから、多田さんの鬱病についても書けたんだと思う。
一般的に言って、鬱は良いように捉えられない。
最近でこそ、病気として捉えられて、一般的な見方も変わってきているが。

そんな書きにくそうなことも、書いてある。
すでに亡くなった、自分ではない一個人に関することを、ここまで書いてしまうことについては、僕はどうかと思うとこがある。
しかし、ここまで書けてしまう。ここまで書いたには理由があるんだろうと思う。
自分だけで抱えるには堪え難く、外に出さざるを得なかったのかもしれない。
書かなければ白石さんの心の整理が着かなかったのかもしれない。
鬱の多田さんを含めた全ての多田さんのすごさを、多くの知ってほしかったのかもしれない。
どんな理由にしろ多田さんを尊敬し鬱の多田さんも精一杯サポートし続けた、そんな白石さんだったから書けたことは言うまでもないのだろう。

多田さんと同じように、白石さんのお父さんも何度か出てくる。
そのお父さんの、息子である白石さんに対する言動がすごい。
完全に息子を信じている。意思決定をすべて息子に任せている。
小言をいちいち何も言わない。
これらはお父さんが息子のことを相当信頼していたからだろう。
さらに、何かあったら最後は俺が何とかするという気持ちを 持っていたからできたことなんだろう。
男としてもかっこいいなと思った。

白石さんの父と息子の関係があったからこそ、多田さんと白石さんの師弟関係があったんだと思う。


(ホクレア号@横浜)

あと、僕の好きな光景がヨットでは見れるようだ。
見たことがないから、自分で勝手に想像してこれは凄いんだろうとゾクゾクした。

夜になり、明かりがまったくなくなる海の上では空一面が星になる。その星たちが鏡の海にすべて映し出される。空と海の区別がなくなり僕の周り三百六十度すべてが星たちに囲まれる。P266

これだよ。これ。僕がウユニ塩湖に惚れたのと同じ。空が映って、空と大地、空と海の境が分からなくなる。味わいたい。

最後に、この本の一番後ろにある白石さんの言葉が、まさにそうなんだよなと常々思っている。
ただ、言うはやすし行うは難しである。
このことを常に心にとどめて生きていきたいと思う。たとえ何歳になろうとも。

確かにいろいろと考えてみても「絶対に世界一周する」という思いをずっと持ち続け、僕は何があってもあきらめなかった。これだけは言えると思う。もういやだ、やめたい、逃げたいと何百回も思った。 
 -中略- 
その思い、その想像力が強くなればなるほど「どうやったら世界一周できるのだろう」と具体的な方法を考えるようになる。すると今度は体が自然に動いてくるのである。いろいろと調べてみたり、体を鍛えたり、とにかくそのためにいまできることをやろうとする。すると、今度はいろいろな人との出会いが訪れる。
 -中略- 
その中に夢につながるチャンスが芽生えてくる。そのチャンスを掴むことによって夢はかなえられるような気がする。その道のりは決して派手でもなければカッコいいものでもない。ほんの小さな一歩一歩の積み重ねが続いただけだ。P284

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です