月別アーカイブ: 2019年3月

Rwenzori7 高度を上げる

寒かった。高所順応のためにお茶をたくさん飲んでいるので、夜中にトイレに行きたくなる。が、木道だったり、ぬかるみを超えないとトイレに行けなくて躊躇するペットボトルをピーボトルにしようかどうかを悩んだが、トイレに行くことにした。そうすると、夜空に満天の星空。すでに4000メートルを超えていて富士山より高いことに改めて感じた。明日は晴れるかなと期待しながら、またシュラフに潜り込んだ。

朝起きると雨が降っている。登山開始までに止むといいなと願いながら、いつものトーストと卵の朝食をとる。ペットボトルとサーモスに紅茶を入れて、荷物の準備をする。あるき始めるとかろうじて雨はやみ曇り空。どんより。ぬかるみはひどく、膝ぐらいまで足が取られるときもあった。しかし、昨日の教訓を生かして、レインパンツをはいているので雨も泥もラバーブーツには入ってこない。濡れていると濡れていないのではこんなに違うのかと、当たり前ながらあらためてドライであることの大切さを知った。

しばらくく歩くと青空が見えてきた。なかなか拝めれない青空。気分も爽快だし、暖かくなるし、エネルギーを与えてくれた。でも、青空は長く続かず、すぐにガスが空を覆っていった。そして、足元には雪がちらほらと。ゆっくりとゆっくりと高度を上げていく。景色といえば、今までの人生では出会ったことのない岩、植生ばかりで、この地球の大きさと複雑さにただただ驚かされるばかり。森林限界も超えて、大きな木はなくなっていった。

今日のピークであるBAMWANJARA PAS(4450m)を通過する。さすがにここまで上がってくると、高所まで来たなと言う感じで息が切れる。写真をとって本日最高ポイントからの眺めを堪能してから折り始める。スティープだとモーゼスが言っていたが、本当に急斜面の下り。さらにサーフェイスはヌルヌルで踏ん張りが効かない。慎重にストックを使って降りた。

すると、ジャイアントロベリアが鬱蒼と生い茂るエリアに。ここが美しかった。どこか別世界に突如舞い降りたような、今までとは全く違う空間がそこにはあった。よくあるいた、少し遅めのランチを雨を避けられる大きな岩の下で。

そこからも下る下る。そして平原に。もちろん平原と言ってもマッディーなトレイルで、足はとられてラバーブーツは泥だらけ。もちろんレインパンツも泥だらけ。そして、4000m弱のHUNWICK’s CAMPに到着。

もちろん今日も到着して、ベッドじゃんけんをして、濡れたウェアをストーブで乾かしながら、みんなでお茶を飲む。それから、ギアを選んだ。借りる予定だった、ハーネス、ヘルメット、アイスアックス、ユマール、ザイルをフィッティングして借りた。その後、晴れたので山と写真を撮る。

すぐに夕食の時間になり、今夜はミートソース、うまかった。でも、こんな日にかぎってボリュームがあんまりないのは悲しい限り。お茶を飲みながらポーターや小屋番の兄ちゃんと話して、また眠りについた。

Rwenzori6 沼と雹のはじまり

朝起きると晴れていた。ひんやりした風が心地よい。山の中だなって感じの朝を迎えて、気分がよい。トーストと目玉焼き、ポテト、ソーセージの朝ごはんを食べ、お湯とランチボックスをもらう。

二日目からはラバーブーツ(長靴)だよと言われていたが初日は普通のトレイルだったので、そんなに沼なんてあるのかなって思って出発した。今回は日本野鳥の会の長靴が良いという噂を聞いて、持ってきたのだ。確かに履きやすいし、膝下まである。一番の利点はコンパクトに折り畳めること。

歩き始めてしばらくすると、ぬかるみが、その先に小さな滝が流れていた。晴れていたと思ったが、いつのまにか雲が上がってきてガスってきた。ぬかるみのパートも増えてきて、時折ラバーブーツが沈み込むほどの沼もあらわれてきた。できるだけ避けようと、トレイルの脇を歩いたりと。

この日もポーターは別行動。20メートル前後をずっと歩いているというのは嘘だった。が、2日目なのでその前提で自分のザックに必要なものは入れてきた。

標高を上げ、下げ、また上げ。どんどん山深くなっていくと、生態系も変わってきてジャイアントロベリア、サナシオなどいかにも異国感ただよう植生になってきた。今まで見たことのない植物に気持ちも高ぶる。フラットな湿地帯には木道があったり、はしごがあったりと変化に飛んでいて歩いていてもあきない世界。

チャンスを見てドローンを飛ばし、ランチを食べる。今日もサンドイッチとマンゴージュース、バナナとりんごがついた。果物はいつまで出るのだろうかと素朴な疑問を持った。

また歩き始めると、沼地はどんどんひどくなっていく。こんなところ本当にルートなのだろうかと思うほど、ぐちゃぐちゃだ。少しでも避けるため、遠回りをしたり、草の根っこを転々と飛び跳ねるので、スピードが遅くなる。ストックを持っていて助かった。距離は進んでいないのに、足が埋もれてしまわないように、転んでしまわないように神経をつかった。

夕方になると、いきなり雹(ひょう)が降ってきた。それも粒が大きく大量で、痛いほど。ここまですごい雹が降るなんて。雨の多い山だとは聞いていたのでついに来たという感じだが、雹だしすぐに止むと思ったのと、時間的に小屋も近いと考えレインウェアは着なかった。

しかし、雹はやまない。。小屋もつかない。レインウェアを着るタイミングを逃してしまった。ズボンがずぶ濡れ、水が染みていき長靴の中もずぶ濡れ、もちろん靴下も。かなり冷え切っているので乾くか心配だった。標高を上げるのに、濡れていると体を冷やすから。

雹の中、モーゼスが数百メートルは離れた岩にライカがいるよと教えてくれた。よく見つけるなと驚く。しかし、びしょ濡れで、もう、どうでもよかった。でも、ガイドさんたちは、破れたビニールのポンチョや、街着のウィンドブレーカーだけ。いったいどれだけ強いんだと思う。

びしょ濡れになってBUGATA CAMPに到着。そのころにはほぼみぞれになり、やみかけていた。ありがたいことに、今夜も複数のお客さんがいたけれど、1つの小屋を4人で貸し切れた。さらに、ストーブがある小屋があったので、必死で長靴やウェアを乾かした。ずっとストーブの横に居座って。もちろん、紅茶もたくさん飲み続けた。

雨がやみ、景色が見れたので景色も楽しむ。それにしても山深い。夜はチキンシチューライス。たっぷり食べて、すぐに寝ることに。ウェアはストーブの部屋にかけて寝た。隙間風が吹き込むテントだった。明日晴れることを願いつつ。

今後おめでとうと言われない人生

せつないけど、そうなのかもなと。思った。

結婚して子供がいると、おめでとうといわれる。
結婚しておめでとう、子供が生まれておめでとう、子供の誕生日や入園卒園で大学入学でおめでとう。

一方、仕事でおめでとうと周囲から言われるのは、社長になるとか、上場するとか、教授になるとか、機会としてはすべての人に訪れるわけではなくレアだ。

あとは、趣味。スポーツなどの大会に出る趣味であれば優勝したらおめでとうと言われるが、それ以外の趣味では楽しむことはできても、おめでとうとは言われない。

人生とは、ちゃんと考えられていて、ありきたりかもしれないけど結婚して子供を生んで育ててというまあ、よくある人生のステップ。この道を歩んでいると気づかないけど、この道を歩んでないと、そこから得られる感情を得られないのだ。

それは、思っているよりも人間が求めている感情であるんだなと、つくづく思った。昔から続いている習慣というか、それには気づいていない人生において副次的効果というか、必要不可欠な要素があるんだな。

そもそも、未来の感情って想像しても、その状況におかれないと分からない。でも、時間は逆再生できない。だから、ある物事の真価がわからなくても、一般的に昔から続いてきたことならそのレールに乗るということも重要なのかもしれない。もちろん、2択で絶対にどちらかしか選択できないとか、そういった選択は違うかもしれないが、あれもこれもとどちらもできるようなことであれば、とりあえずやってみる精神は重要で、あとから振り返ってその判断に感謝することが多いんだろう。

20年来の友達が東大准教授に就任したお祝いを当時の仲間としていて、その時聞いたひとことが印象に残った。

===

おとなになって走り始める人がいる、それは努力が結果に結びやすいから、報われるから、そんなことを昔書いたことがあるが、それとも似ている気がする。

報われると同時に自分に言い訳できないこと。

Rwenzori5 山へと入る

ついにルウェンゾリへの登山スタートする。今朝も天気が良い。いつも午後や夕方ぐらいから雨が降るので、朝早めに出発して雨を避けたいなと思いながら準備をした。いつものようにパンケーキを食べながら、登山の同意書にサインをする。ドルキャッシュでガイド料を払う。1人1000ドルほどで7日間のポーターとガイド料、宿泊料、食糧費が含まれる。ウガンダ相場だとかなりの高額だ。食事をしていると、ポーターがぞくぞくと集まってきて、荷物を持っていく。

ガイドはリーダーのモーゼス、彼は39歳で100回ぐらいのルウェンゾリ山のガイド経験がある。ヘンリーは23歳で若くて体力自慢。2日目から参加したガイドはアサバ。愛されキャラの男だ。それに、ポーターさん14人という、まさに大名行列。

日本の登山文化からすると遅めの9時30分頃に出発。ついに。まずは集落を抜けていく。トレイルヘッドはどこだろうと思いながら歩いていても看板すらない。これは分からない。マイナーな山だけあるし、観光化されてない証でもあるが。

山に入っていくと、子どもたちの声が。丘の中腹と言ったほうが正確だが、そんなところに教会や家があり、子どもたちがはしゃいでいた。本当にこの国は子供が多いのだ。ドローンのテスト飛行などをしながら歩いていくと、MULYAMBULIというレンジャーズポストがあって、1週間分の入山料を支払う。こんなところにあっても、誰も気づかないと思ったが、みんなガイド登山だから、そんな心配は必要ないのだろう。

しばらくいくと山の中にカメレオンが!というか、雑草の中にカメレオンがいたのだが、小さいに同じ緑だし普通気づかない。しかし、ウガンダ人ガイドは見つけるのだ。すごい。どうしたらあるきながら見つけれるのだろうか。その後も、ライカというシカみたいな動物が遠くの岩陰に座っているのを見つけたりと、視力が良いのか、いつも同じ場所にいるから見つけれるのか、不思議だ。

寒いかなと思っていたが、暑くて半袖短パンでよいぐらいの気候だ。ただ、念の為長ズボンを履き続けた。川を渡ったり、アフリカ固有の植物や木々を見ながら高度を上げていく。ランチは朝渡されたランチボックス、中を開けるとサンドイッチとりんご、そしてマンゴージュース。腹が減ったのでうまい。トレイルの眺めがいい場所に簡易的な屋根がついた東屋のような場所があって、そこがランチスポットのようだった。

登っていくと視界が広がっていく、見渡す限り山。深い山に入ってきた。日本から遠く離れたアフリカの大地、さらにアフリカで最も大きな山塊のど真ん中にいる。自然の大きさと自分の小ささを肌で感じる瞬間だ。

ポーターが我々のすぐ近くを歩くので荷物をいつでも出せると言っていたので軽装備だったが、全然一緒ではなかった。。。まあ、これがアフリカだ。ポーターたちはザックを背負わず、麻袋に紐を通して額にひっかけて登っていた。パワフルだ。足元はサンダルや長靴で登り続けるので、バランス感覚なんかもすごいなと。16:00ぐらいにKALALAMA CAMPに到着。今日の宿泊する場所だ。

黄緑色の小屋は、思ったよりもしっかりしていた。そして、客は我々のみ。ドライシーズンの始まりかつ年末年始というベストな時期なのに、この客数。やっぱりマイナーな山だ。

高度を上げているので、順応のために紅茶をたくさん飲んだ。ありがたいことに食事の小屋があって、そこには温かいお湯とクッキーが置かれていた。想像していた以上のおもてなし。これは下山までつづくクオリティだった。タクジさんがすこし高山病でボーッとしていた。今回の僕は慎重に慎重に。ゆっくり登り、水分を標高と同じだけ飲んだ。すなわち3000mなら3000cc(3リットル)というルールに従って。ダイアモックスも朝と夜に半分ずつ飲んだ。おかげで体調はすこぶるよかった。

夕食はかぼちゃ、じゃがいも、肉とスープ。たっぷり食べて、夕焼け空を眺めた。翌日からは長靴(ラバーブーツ)で歩くとのことで、準備をして、眠りについた。水分をたくさんとったので夜中に何度も起きてトイレに行った。

Amzon unlimited

アマゾンのサブスクリプションの本の読み放題サービスAmzon unlimitedの契約をしてみた。

理由としては、最近インプットが少ない。子育てしながらだとなかなか本を読む時間がない。まあ、言い訳なんだけど、最近本を読まなくなっている。新しい物事に興味が昔よりないから、これ読みたいとい欲求が少ないのかもしれないし、何かをとりあえず読まないから、それをきっかけにこれも知りたい、これも読みたいにならないのかもしれない。で、インプットをたくさんしようと思ったのが契約のきっかけ。

2つ目の理由としては、スマホの読書に慣れてきたというもの。10年前とかはスマホで本を読むのはあんまり好きじゃなくて、やっぱり紙がいいとか思っていたし、このブログにも書いていた気がする。しかし、本ではなくてもスマホでニュースとかブログとか読むことはずっと習慣としてあった。そんなことが習慣化していき、いつのまにか本を読むのも紙よりスマホの方が読みやすくいつの間にかなっていた。慣れだ。タブレットのKindleも持っているが、これよりもスマホのアプリのキンドルが読みやすく最近は感じる。

で、驚いたのはAmzon unlimitedの契約をしようか迷っていた数日前に、対象となっていた本があってこの本があるなら契約しようと思って、今日契約した。そうしたら、お目当ての本がもうAmzon unlimitedから除外されていた。調べてみたら、Amzon unlimitedの読み放題対象となる本はころころ変わるらしい。マジカ。困るなーと思ったけど、逆に、今読まないといけないというタイムリミットができるので、買って積んでおいて放置(いわゆる積読)にならないというメリットがあるかもしれない。

版権を持っている会社とはどんな契約になっているのだろう。開始直後は、利用者の利用予測を誤ってすぐに対象から外れたとかって話も噂でアップされてたりするから、読んだ回数に応じて支払ってるのだろうか。

あと、読み放題の本を探しづらい。。。これも、たくさん読まれすぎないようにするためのUIなのだろうか。

まあ、とりあえず本を読む、インプットを増やすきっかけになるかなー。